舛添直言
1〜 267 268 269 最新

【舛添直言】イスラエルが譲らない「ハマス殲滅」、そのときガザはどうなる

国連の停戦決議に従わぬイスラエル、破壊し尽くしたガザの復興には無関心
2023.12.16(土) 舛添 要一 follow フォロー help フォロー中
世界情勢アメリカ中東・アフリカ
シェア20
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
イスラエルのネタニヤフ首相(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
12月8日、国連のグテーレス事務総長(写真)の求めに応じて安全保障理事会はガザでの即時停戦を求める決議案の採択を行ったが、アメリカの反対で否決された(写真:ロイター/アフロ)
12月12日の国連総会で人道目的の休戦を求める決議が採択されたが、イスラエルの国連大使はハマスの事務所の電話番号が書かれたパネルを掲げ「本当の停戦を望むなら、ここに電話を」と訴えた(写真:ロイター/アフロ)
ガザ地区南部のカーン・ユニス、イスラエル軍の攻撃によって破壊された住宅=12月14日撮影(写真:ロイター/アフロ)
『プーチンの復讐と第三次世界大戦序曲』 (舛添要一著、集英社インターナショナル)

国際の写真

大学生で10億円の価値も!商業化進む米国の大学スポーツ、市場規模は8000億円…日本からアスリート流出の懸念
ロシアがイケアに放火?欧州各地で放火や破壊工作、GPS妨害…「欧露戦争」の前触れか、実行犯は現地調達し使い捨て
【舛添直言】インド総選挙、「楽勝」予測の与党連合が「辛勝」に落ち込んだ3つの理由
中国不動産市場がいよいよ危ない!住宅ローン大幅緩和など救済策も効果なし、むしろ習近平の狙いは別にある?
日本のパトリオット配備地は狙われるは誤解、ウクライナ戦争がはっきり証明
米国はウクライナ戦争を止めたいのか続けたいのか、元外務次官が首を傾げるブリンケン国務長官の外交センス

本日の新着

一覧
日本のパトリオット配備地は狙われるは誤解、ウクライナ戦争がはっきり証明
自衛隊元幹部が詳細なデータを分析、防空網の穴を攻撃しているロシア軍
西村 金一
『光る君へ』中国で「科挙」が発展したのは宋の時代、宋人が「戦に飽き飽きしていた」ワケとは?
真山 知幸
アメリカ人の心をざわつかせる映画「CIVIL WAR」、大統領選の前にガーランドが浮き彫りにした米社会の根本的な不安
【映像作家・元吉烈のシネマメリカ!】異なる価値観を持つ保守とリベラルは同じアメリカ人なのか?
元吉 烈
【舛添直言】インド総選挙、「楽勝」予測の与党連合が「辛勝」に落ち込んだ3つの理由
舛添 要一
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。