閉じる ×
モビリティ探訪
1〜 143 144 145 最新

「空飛ぶクルマ」はどこまで飛ぶか?ホンダ、IHIがハイブリッドで示す現実解

バッテリーは短距離向け、長く飛ぶならエンジンで発電
2023.7.4(火) 桃田 健史 follow フォロー help フォロー中
IT・デジタル自動車
シェア62
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
2025年の国際博覧会(大阪・関西万博)では空飛ぶクルマの運航が計画されている(写真:つのだよしお/アフロ)
GMOインターネットグループが展示した空飛ぶクルマ(写真:筆者撮影)
ソフトバンクもドローンを展示した(写真:筆者撮影)
様々な「空飛ぶクルマ」が2025年の大阪・関西万博で運航を予定している(写真:筆者撮影)
IHIが展示したガスタービンを使ったeVTOL用のシステム(写真:筆者撮影)
HIENの「Dr-ONE」(写真:筆者撮影)

産業の写真

中国BYDの第3の乗用車「SEAL」に試乗 戦略的な価格のDセグメントEVセダン その品質は?
ロシアの空から旅客機が消える日は近い、制裁で部品もサポートも得られず
グループ売上高の3割に急成長、太陽HD・佐藤英志社長が振り返る「医療・医薬品事業」参入の裏側
「自らビジネスを生み出し成長をリードする」ネスレ日本法務部長・美馬耕平氏が語る新時代の法務の在り方
「管理職は多くの『言葉』を持たなければならない」アーチェリー山本博氏のチーム全員を輝かせる指導論
三井住友トラスト・ホールディングスのDX戦略子会社のCEOが示す、日本の金融業界でDXが進展しない根本原因

本日の新着

一覧
自動車ユーザーはもっと怒っていい!「13年経ったら自動車税が高くなる問題」はこんなにおかしい
神宮寺 慎之介
米大統領選挙テレビ討論会、バイデンvsトランプのぶつかり合いで注目されるのは政策よりも立ち居振る舞い
Financial Times
アメリカ育ち、マルチリンガルの「グローバル人材」帰国子女が面食らった、あまりにも「日本すぎる」企業文化
若手が会社を辞めるとき(第3回)~大手電機メーカーを1年半で退職したMさんの場合
韓光勲
EU離脱観測まで浮上、金融市場が不安視するフランス総選挙とその後
【唐鎌大輔の為替から見る日本】極右が第一党になるのは確実も、行き過ぎた懸念は不要
唐鎌 大輔
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。