唐鎌大輔の為替から見る日本
1〜 69 70 71 最新

勢いづく円安相場、前回の「円安バブル」と今回の「悪い円安論」は何が違うか

膨大な貿易黒字を背景にした円買い実需があった2005〜07年に対して今回は……
2023.6.28(水) 唐鎌 大輔 follow フォロー help フォロー中
経済マネー
シェア6
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
日経平均株価はバブル後高値を更新しているが、円安・ドル高も加速している(写真:ロイター/アフロ))
拡大画像表示
拡大画像表示
拡大画像表示
当時の日本では、円安を背景に薄型テレビを中心とする民生家電の輸出が盛んになり、大幅な貿易黒字を記録した(写真:ロイター/アフロ)
拡大画像表示

政治経済の写真

中国で相次ぐ巨額追徴課税で企業家パニック、日本企業も駐在員も危ない!30年前の過少申告も摘発、その狙いとは…
フレンチショックに揺れる欧州にもう一つの火種、イタリアで首相公選制を問う国民投票の可能性が浮上
【解決策はライドシェアだけじゃない】スマホの移動データを地域交通再編の切り札に、個人情報保護などハードルも
韓国で浮上した日韓のパスポートなし往来に呼応する日韓議員連盟、本当にそれでいいの?
【原油80ドル超え】イスラエル・ヒズボラの全面戦争懸念、エジプトでは民衆反乱の兆候…中東のヤバさを市場が再認識
F-16と高性能ミサイルの組み合わせで、ロシア軍は壊滅的被害も

本日の新着

一覧
若者とラテン系に人気の高いケネディは、刑事被告人トランプより厄介
危機感募らせるバイデン、ケネディ潰しに本腰を入れ始めた
高濱 賛
「わたしと同じ障がいを持つ人っている?」探し続けた末にたどり着いた「愛すべきありのままの自分」
映画『わたしの物語』
髙山 亜紀
中国で発見された恐竜には、なぜ「○○サウルス」という名前がつかないのか?恐竜にも及ぶ共産党の政治的特殊事情
【前編】世界一の恐竜大国、中国の実態
安田 峰俊
フレンチショックに揺れる欧州にもう一つの火種、イタリアで首相公選制を問う国民投票の可能性が浮上
【土田陽介のユーラシアモニター】首相公選制に向けた改憲案を上院が可決も、蘇るファシズムとムッソリーニ再来の悪夢
土田 陽介
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。