『開成をつくった男、佐野鼎』を辿る旅
1〜 47 48 49 最新

「はやぶさ2」の快挙に思う、幕末に訪米した侍の志

『開成をつくった男、佐野鼎』を辿る旅(第48回)
2020.12.8(火) 柳原 三佳 follow フォロー help フォロー中
歴史
シェア0
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
*イメージ写真
1860年11月、遣米使節団を江戸まで送り届けたアメリカのナイアガラ号。使節らを下船させるためのはしけ船も描かれている(東善寺ウェブサイトより)
左から副使・村垣範正、正使・新見正興、目付(監察)・小栗忠順(1860年)
東京タワーからほど近い増上寺前に立つ万延元年遣米使節団の記念碑(筆者撮影)
「万延元年遣米使節の記念碑」除幕式の際の一枚。村垣範正のひ孫・村垣正澄さんと娘の万里子さん(宮原万里子さん提供)
英語訳説明板の完成を見て感慨にふける村垣正澄さん(宮原さん提供)
『開成をつくった男、佐野鼎』(柳原三佳著、講談社)

ライフ・教養の写真

2学期に増える不登校、子どもが発する「4つのSOS」と親ができる「3つの行動」
たばこスパスパ、パチンコ屋でスロット…そんな雑草集団を高校サッカー日本一に育てた指導とは
『光る君へ』中宮・藤原彰子のもとに出仕することになった紫式部、道長の妻・倫子とのバトルをにおわせる「逸話」
日本経由メジャー行き、大谷翔平にはどんなメリットがあったのか?
「羽生さんは律儀」86歳の現役「氷の職人」の原動力「スケーターのいい演技、お客さんが喜んでいる姿」
【住宅ローン金利上昇時代】注目度高まる「固定金利型」の落とし穴、固定なのに変動より返済リスクが大きいケースも

本日の新着

一覧
2学期に増える不登校、子どもが発する「4つのSOS」と親ができる「3つの行動」
《不登校はこうして防げ》子どもの話の腰を折らずに最後まで聞く【JBpressセレクション】
石井 志昂 | 湯浅 大輝
【2100年の世界経済】多消費世代が急減する中国、漸増する米国 そのインパクトはどう出るか
視点を変えると異なって見えてくる米中経済の立ち位置
平山 賢一
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。