現地リポ:ISが消えたイラクで何が起きているか
空爆され瓦礫の山となったモスル市内
(画像1/6)
カラコーシュの自宅を訪れるリカー先生
(画像2/6)
イブン・アシール病院に薬を届ける。中央がナシュワーン先生
(画像3/6)
アルビルに避難していたアイーシャちゃん4歳。アルビルでは栄養失調になった。数日前ににモスルに帰ったが容態が悪化して亡くなった
(画像4/6)
民家に飛んで来たロケット弾
(画像5/6)
リカー先生の患者家族に再開。リカー先生が来ると知り、おめかしをしてきた
(画像6/6)
現地リポ:ISが消えたイラクで何が起きているか
この写真の記事を読む
次の記事へ
認知症を食い止める簡単で凄い技
関連記事
認知症を食い止める簡単で凄い技 モスル奪回最終盤でイラクが失った歴史的建造物 シェルター内で鎮まらないチェルノブイリ・モンスター 福島で増え続ける甲状腺がん、意図的隠蔽かも 事業継承を機に蘇る地域の中小病院

本日の新着

一覧
【地下鉄サリン事件】未曽有の無差別テロは「場当たり的」だった、オウムがもっと周到なら被害はもっと凄惨なことに
青沼 陽一郎
【Podcast】その数で大丈夫?大規模災害に備え「物資備蓄拠点」拡大、段ボールや簡易トイレ…東日本・熊本・能登半島の教訓は
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress
アップル、「Siri」のAI機能強化が2026年にずれ込む見通し 競争力低下との指摘
アプリ連携や個人情報活用、目玉機能の開発難航
小久保 重信
米国はスタグフレーション入りか、市場はリセッショントレードへ…トランプ氏は金融システムをぶっつぶす劇薬を画策
基軸通貨ドルへの信任が揺らいでもお構いなし、過激なドル安誘導も
藤 和彦
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。