被害に遭った女の子が、事故の少し前に描いたお父さんの似顔絵(家族提供)

 一昨年、札幌市西区で発生した不正改造車によるタイヤ脱落事故。タイヤの直撃を受けた被害女児(当時4)は頚髄損傷等の重傷を負い、現在も意識不明だ。事故から1年半経った今年4月、運転者と車の所有者に有罪判決が下された。しかし、被害女児の父親は軽すぎる刑罰に納得できないだけでなく、相手が無保険のため経済的不安にも苛まれている。ノンフィクション作家の柳原三佳氏が今の思いを聞いた。

(柳原 三佳・ノンフィクション作家)

あまりに軽い刑、控訴を求めるも検察からは「控訴できない」と

「4月24日、札幌地裁で2人の被告に対する刑事裁判の判決が同時に言い渡されました。運転者は懲役3年執行猶予5年、所有者は罰金20万円でした。

 娘は殺されたも同然です。なのに、彼らは今までと変わらぬ生活を続けられる……、執行猶予と罰金というあまりに軽い刑に納得できず、検察にはなんとか控訴してほしいとお願いしましたが、ゴールデンウィーク明けの5月7日、控訴はできないという連絡があり、翌日、判決が確定しました。本当に悔しいです」

 連絡をくださったのは、一昨年、札幌市内の歩道で、不正改造車から脱落したタイヤの直撃を受け重度の後遺障害を負った女児(5)の父親です。

 本件については、判決直前の4月18日、以下でレポートしました。

改造車の脱落タイヤ直撃で愛娘は今も意識不明、判決待つ父親の苦悩「加害者は無保険、口先では賠償すると言うが…」(2025.4.18)

 2023年11月、ガードレールのついた歩道を2人の幼い娘と歩いているとき、突然襲ってきた黒い塊。その一瞬を境に、次女は未来を奪われ、家族も大きな悲しみと苦しみを背負うことになったのです。

事故現場状況図(イメージ)(共同通信社)