(柳原三佳・ノンフィクション作家)
4月10日、NHKニュースで、『虐待疑いの子ども “退院できない”去年は399人』というタイトルの報道が流れました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190410/k10011878771000.html
内容を大まかにまとめると、昨年、親からの虐待を疑われて医療機関に入院した子ども1781人のうち、治療が終わっても受け入れ先が見つからず退院できなかった子が、399人(22.4%)いたというのです。
不慮の事故や病気なのに「虐待」を疑われることも
これは、厚労省が全国の医療機関を対象に調査した結果で、被虐待児を受け入れているすべての医療機関が回答したわけではありません。しかし、多くの子どもたちが親から虐待を受け、そして、完治してもなお、受け入れ先がないまま病院で長期間過ごさなければならないという現実は、あまりに過酷です。
一方、このニュースに触れて、私はある点に大きな不安を感じました。それは、「『虐待疑いの子ども』の中に、『本当は虐待などされていない子ども』が混ざり込んでいないか?」という問題です。
私はこの2年間、不慮の事故や突然の病気の可能性が高いにもかかわらず、虐待を疑われ、不本意なかたちで子どもと引き裂かれた複数の保護者に直接会い、取材を重ねてきました。そして、その中で出会った数多くの家族の実例を、『私は虐待していないー検証 揺さぶられっ子症候群』(講談社)にまとめました。
その中から、ごく一例をあげてみます。
「生後7か月でつかまり立ちから後ろへ転倒し、突然、痙攣をおこしたため、すぐに救急病院へ運んだが、脳に出血がみつかり、緊急手術となった。心配でたまらず、病院で待機していたら、虐待の可能性もあると言われ、子どもはそのまま、児童相談所によって一時保護され、1年以上親子分離が続いている。その上、妻は傷害で逮捕されてしまったが、かろうじて疑いが晴れ、不起訴処分となった」
「生後2か月の赤ちゃんが、いつものようにお昼寝をしていたところ、突然顔面が蒼白になったため病院へ運んだ。検査の結果、脳に出血が起こっていることがわかり、2カ月後に亡くなった。そして、約1年後、孫の面倒を見ていた祖母が虐待をした疑いがあると言われ、傷害致死の容疑で逮捕され、1審では懲役5年半の実刑判決が下されてしまった」