デンマークのメッテ・フレデリクセン首相(写真:AP/アフロ)

(国際ジャーナリスト・木村正人)

「体が辛くて、とても70歳までは…」

[ロンドン発]「ポスト団塊の世代」の私たちはいったい、いつまで働かなければならないのか――。これから定年を迎える世代にとって頭の痛いニュースがデンマークから飛び込んできた。2040年までに公的年金の受給年齢を現行の67歳から70歳に引き上げるというのだ。

 5月22日、デンマーク議会(一院制)は賛成81票、反対21票で「70歳定年」を可決した。1971年生まれの人から適用され、2030年に68歳、2035年に69歳、2040年に70歳に段階的に引き上げられる。これでデンマークの定年は欧州で最も高い年齢となる。

 デンマークでは2006年に平均寿命に公的年金の受給年齢を連動させる福祉協定が結ばれ、5年ごとに受給年齢が見直される。肉体労働を強いられるブルーカラー労働者は「体が辛く、とても70歳まで働けない」と反発している。

 アネ・ハルスボー=ヨルゲンセン雇用相(中道左派・社会民主党)は「16歳で働き始めるか、20代から働き始めるかでは大きな違いがある。より公平な年金制度が求められており、できるだけ早く議論を進めていかなければならない」と年金制度の見直しに言及した。