処理数は2023年度に2348件

 第2次世界大戦で米軍は戦略爆撃機など延べ約2万6000機を日本空襲に参加させ、計16万トン・約70万発の爆弾を投下したとされています。

 空襲を受けた都市は200以上。「NHKスペシャル 本土空襲全記録」取材班の調査では、空襲による死者は全国で46万人近くに達しています(沖縄戦の犠牲者を除く)。つまり、空襲を受けた都市部ならどこでも不発弾が出てくる恐れがあるのです。

 実際、戦後は、途切れることなく各地で不発弾の発見と処理が続いています。

 防衛省によると、1972~2022年度に自衛隊が処理した不発弾件数は全国で11万7856件、計4487トンに達しました。しかも年ごとの処理件数は減っていません。

上自衛隊那覇駐屯地に掲げられている不発弾処理数の表示=2024年10月5日(写真:共同通信社)

 2019年度以降も毎年1000件以上。直近の2023年度は2348件にも達し、計37.5トンが処理されました。沖縄県だけで累計4万件が処理されていますが、近年は沖縄県以外での処理が増えているのが目立ちます。

 2024年も鹿児島市(3月)、千葉県柏市(6月など)、那覇空港(10月)、松山沖(12月)などで不発弾が見つかりました。とくに12月15日に名古屋市東区で行われた不発弾処理は大きく報道されたため、記憶の鮮明な人も多いでしょう。

 現場はオフィスやマンションが立ち並ぶ街の中心部で、解体作業現場から見つかったのは米軍の250キロ爆弾。起爆装置はその場で外され、作業は約3時間で無事に終了しました。この間、4000人近い付近の住民に避難が呼びかけられ、地下路・路線バスも運休やルート変更が行われました。