次世代e:HEVはこう進化する

 次世代e:HEVの基本システムには2種類ある。

 1つ目が、「フィット」や「ヴェゼル」などグローバル市場で小型車と称されるBセグメント向けのシステムだ。エンジンは新開発の排気量1.5Lを採用する。

小型車向けの次世代e:HEVシステムの技術展示(写真:筆者撮影)

 2つ目は、「CR-V」や北米「パイロット」などC/Dセグメントに属する中型車向けのシステム。こちらは2.0Lの新開発エンジンを導入する。

 新開発エンジンは、出力を落とすことなく燃焼効率を上げて燃費を向上させ、今後さらに厳しくなるグローバルでの環境規制に対応できるとした。

 また、パワーコントロールユニットと呼ばれる制御システムやリチウムイオン電池システムなどについても、小型と中型、それぞれのe:HEVで共通性を高めてコスト削減を実現する。

 コスト削減により1台当たりの粗利益は上がるという。アメリカでの生産ベースでの計算で、1台あたりの粗利益は2018年比で2023年までに1.5倍に向上したが、次世代e:HEV導入後の2027年では同じく18年比で2倍まで引き上げることを見込む。

 また、小型車と中型車のそれぞれで、四輪駆動車の設定があり、後輪は電動モーターで駆動するシステムを採用した。

 車体については今回、中型e:HEV向け各モデルで共通化できる範囲を増やした、ホンダとして新しい発想のプラットフォームを展示した。

中型次世代e:HEVシステムを搭載するために開発された新しいプラットフォーム(写真:筆者撮影)

 これら小型と中型の次世代e:HEVは、技術面での基本的な発想は現行e:HEVを継承し、それをさらに進化させる形となる。

 ではここで、現行e:HEVの特徴をおさらいしておきたい。