正しく「なぜを5回繰り返す」ためには

 この「なぜを5回繰り返す」という「なぜなぜ分析」は、問題の根本的な要因を抽出するために有効な手法です。

 問題が発生した際に、まず「なぜ、その問題が発生したのか?」を考え、探り当てた原因に再度「なぜ?」をぶつけて深掘りしていきます。これを繰り返していくことで、根本的な原因、真因を見つけ出すのです。

「なぜを5回繰り返す」のは簡単なようで、意外と習慣化が難しいものです。スムーズに使いこなすためのステップを説明します。

■STEP1 下準備として、何が問題なのか(What)を洗い出す

 ついつい、すぐに「なぜなぜ」を始めたくなりますが、逆に思考が散らかって立ち往生することがあります。そこで、「何が問題なのか(What)」を明確にすることから始めましょう。

 具体的には「分ける」と「分かる」を使います。

「自転車が思うように加速しない」という事象を、例えばプロセスで分けると、①ペダルを漕ぐ→②ギヤが動く→③チェーンが回る→④タイヤが回る→⑤地面を押し出すといった感じに分けることができます。この中で、①から④に問題がなければ、⑤があやしいと推測できます。

 プロセス分解以外に、要素分解もおススメです。「利益が下がった」というトピックであれば「売り上げ低下」と「費用(コスト)増加」が上げられ、さらに売り上げも費用も要素を分解していくことができます。

 なお、この要素分解をわかりやすく枝分かれの図で書いていく手法をロジックツリーと言います。

ロジックツリー

 漠然とした問いには、漠然とした答えしか出てきません。慣れないうちは、やみくもに「なぜ」を繰り出すのではなく、下準備として、「何が問題なのか(What)」を洗い出し、対象を明確にすると、「なぜを5回」の精度が高まります。