(柳原 三佳・ノンフィクション作家)
パリ2024オリンピックもまもなく閉幕を迎え、8月28日からは「パリ2024パラリンピック競技大会」が12日間にわたって開催されます。今大会にはさまざまな障害のある選手が、世界中から4400人出場するとのこと。選手たちの頑張りはもちろん、障害を見事にカバーし、彼らの優れた身体能力を引き出す超高機能な補助用具にも注目が集まりそうです。
たとえば、義足や義手の形状や材質は、同じ陸上競技でも、短距離走、走り幅跳び、高跳びなど、競技によって異なります。車椅子も同様で、陸上、ラグビー、テニス、バスケット、それぞれに仕様は別。機能性はもちろん、安全性、耐久性を高めるために、日々、開発が行われているのです。
このような用具の進歩は、障害者スポーツにとどまらず、健常者にとっても大切な課題です。病気やケガ、高齢化等によって、人はいつ身体が不自由になるかわかりません。万一のとき、いかに前向きに日常生活を維持できるか……、パラリンピック観戦は、そうしたことにも思いを馳せるよい機会ではないでしょうか。
iPhoneやiPadを入力スイッチひとつで操作するには?
さて、皆さんはある日突然、毎日のように使っているiPhoneやiPadが使えなくなる、といった事態を想像したことがあるでしょうか。私はつい先日、指をけがして病院で包帯を巻かれたのですが、その瞬間から、iPhoneのタッチパネルがうまく操作できないことに焦りを感じました。
幸い、包帯の上から指サックをはめることで操作できたのですが、こんな小さなけがであっても、iPhoneが使えないことの不便さを痛感しました。万一、手指を切断するケガを負ったり、骨折などでギプスを巻かれたり、麻痺やけいれんで思い通りに指が動かせなくなったりした場合はどうすればよいのでしょう。いまや日常生活の一部となっているiPhoneやiPadが突然使えなくなるとなれば、相当なストレスを感じることでしょう。
でも、安心してください。実は、iPhoneやiPadには、手指が不自由になっても、たったひとつのスイッチで操作が可能になる「スイッチコントロール」というアクセシビリティ(Accessibility=利用しやすく便利な)機能が標準で搭載されています。つまり、タッチパネルの操作ができなくても、外付けのスイッチを接続し、動かせる部位を使って「押す」ことによって、いつもどおりにiPhoneやiPadを操作できるのです。