《日経平均が最高値圏のいま考える》下り坂の時代、ビジネスパーソンは「自分の軸」をどう磨いていけばいいのか
【前編】元銀行マン・経営コンサルの西本願寺・執行長、安永雄彦氏が語る「会社と自分」
2024.3.26(火)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

《日経平均が最高値圏のいま考える》企業不祥事も頻発、複雑化する現代社会に必要なのは仏教的な合理性
【後編】元銀行マン・経営コンサルの西本願寺・執行長、安永雄彦氏が語る「会社と自分」
安永 雄彦 | 鵜飼 秀徳

【罰ゲーム化する管理職・後編】「クソゲー」から脱する方法、悪いのは上司のマネジメント力の低さだけではない
小林 祐児

【罰ゲーム化する管理職・前編】「少数で成果はすぐ出せ、パワハラは厳禁!」職場は地雷だらけでメンタル疾患急増
小林 祐児

ウェルビーイングやマインドフルネスに潜む危うさ、メンタルは一人で対処不能
対談③小林祐児氏(パーソル総合研究所)×勅使川原真衣氏(組織開発専門家)
小林 祐児 | 勅使川原 真衣

残業時間は60%削減、削減時間は1カ月当たり10万時間超、「過労」が当たり前の電通を変えた3つの原則
【鬼時短・第1話】なぜオフィスの効率化はちっとも進まないのか?
小柳 はじめ
本日の新着
リーダーズライフ バックナンバー

岩手・北上市で民家の居間で人がクマに襲われる、「おとなしくて臆病」というツキノワグマの「常識」を改める必要が
神宮寺 慎之介

「年金生活だからこそ配当を手放すのが惜しい」新NISA時代、高齢者は何歳まで投資を続けるか
森田 聡子

母を轢き殺した男は雪で前面が覆われた車で一通逆走、信号無視、飲酒運転…これを「過失致死」で済ませられるか
柳原 三佳

落雷が増えるこれからの季節、被害に遭わないために知っておくべきこと
神宮寺 慎之介

女性皇族をめぐる「今」と「これから」、皇室維持に関する制度改革の議論が一向に前へ進まないのはなぜか
つげ のり子

遺族厚生年金「2000万円消失」試算で炎上、制度改正は「国民見捨てる改悪」との怒りは正当なのか
森田 聡子