“和製ソロス”浅井將雄氏が徹底解説、日銀「マイナス金利解除」のタイミング
独占取材、巨大ヘッジファンド共同創業者は日本と世界をこう見ている
2023.12.8(金)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

民主活動家・周庭氏亡命に香港行政トップが怒りを爆発させた3つの理由
東アジア「深層取材ノート」(第215回)
近藤 大介

日中韓外相会議が立証、日本の国益のために必要なパートナーは中国でなく韓国
自国の「核心的利益」に異論唱えることを許さぬ中国は日韓の協力者になり得ない
武藤 正敏

「2050年までに原発容量3倍」宣言に参加の日本、脱石炭には後ろ向き
石炭火力発電所の新設はほぼ完了したのに岸田首相の「新設せず」宣言の空疎
木村 正人

COPの常識を破る議長国UAEのリーダーシップ
温室効果ガスネットゼロを目指す産油国、温暖化対策で猛烈な巻き返し
木村 正人

慰安婦裁判で原告側が逆転勝訴、なぜ韓国の裁判所は判決がコロコロ変わるのか
日本人には信じがたい、「司法の独立」には程遠い韓国司法府の実態
李 正宣
本日の新着

長らく謎であった新石器時代フィギュアの正体――その「不自然な姿」はなぜ?有力な新説が発表される
竹倉 史人

トランプ関税の駆け込み消費、中国・ドイツではない対米輸出が激増した国とその意外な品目とは
米国の貿易赤字が関税とディールだけでは解消しない理由
中島 厚志

政経塾に新党構想…晩年は政治に命かけた松下幸之助が夢見た「無税国家」、原点には戦中戦後に刻み込まれた政治不信
【連載】「あの人」の引き際――先人はそのとき何を思ったか(9)
栗下 直也

「唐揚げ1個」、給食がポンコツ化?相次ぐ異物混入も…保護者・自治体の“安くて当然”という甘えが原因
給食コンサルタント・井上裕基氏に聞く
湯浅 大輝 | 井上 裕基
経済観測 バックナンバー

トランプ関税の駆け込み消費、中国・ドイツではない対米輸出が激増した国とその意外な品目とは
中島 厚志

北朝鮮以下と揶揄される対内直接投資に変化も、「2030年代前半に150兆円」という目標を達成するためには何が必要か
唐鎌 大輔

【中東大混乱】原油価格は100ドル超え?年末に50ドル割れ?交錯する見方、地政学リスクと需給状況を整理する
藤 和彦

ドイツが次の金融危機の震源地に…倒産件数が急増、背景に不動産バブル崩壊 メルツ首相の「強いドイツ」は幻か
藤 和彦

GPIFの年金運用にトランプ政権が異例の注文?強烈な円買いを引き起こす外貨建て資産の運用比率引き下げはあり得るか
唐鎌 大輔

1日で22兆円消失のテスラ株、どうなる?「皇帝」トランプに捨てられた「天才」マスクの蹉跌
白木 久史