国民党と民衆党の連立は1カ月以内に結論か
――国民党の侯候補の支持率は下降気味ですが、対照的に第三極の民衆党・柯文哲氏が盛り返してきています。SNSを駆使した若者向けの宣伝活動が功を奏しているのに加え、柯氏自身の明快な弁舌が、他の候補よりも頼もしく聞こえるといわれています。
今までの総統選は、中国との友好か、台湾の主権独立かで真っ二つに分かれていました。しかし近年では、そういったイデオロギー対立の構図が崩れ始めており、柯候補は双方のイデオロギーの崩れた部分の受け皿になっている観があります。時流に乗った民衆党は、国民党と連立を組んで民進党を打破しようというくらい大きなうねりとなりました。
藍白(国民党=藍、民衆党=白という党カラーを表す)連立の動きが具体化しつつある今、国民党には2つの選択肢があります。民衆党が順調に支持層を増やし、まだ伸び代があると見たら連立を組む。逆に11月までに民衆党の支持率が下落するか、柯氏がどうしても副総統候補に甘んじないようなら、単独で民進党に挑むというものです。柯氏としても、この1カ月の間に決断を迫られるはずです。
現時点での総統選の構図は、候補者が三つ巴になった2000年の選挙に似ています。当時は第三勢力だった無所属の宋楚瑜氏が国民党の連戦氏と票を取り合う形となり、民進党の陳水扁氏が当選しました。今回は国民党が、第三勢力に当たる民衆党と票の奪い合いになることを避けるため、連立のシナリオも視野に入れているのです。
ただし、柯文哲氏が台北市長としての8年間でどんな実績を出したのか、というのは、一台北市民としての私の目から見ても疑問です。台北ドーム(台北市内に建設中の大規模施設)はいまだに完成していないし、人材登用もうまくいっていない。多くの首長を指名するものの、成果も出ないままトップが次々と替えられていく。指名された首長たちが柯氏のやり方についていけないのか、そもそもの人選が悪いのか、歯車が噛み合っていませんでした。チームが巧くまとまっているかというのは、組織を動かすのに大事な要素です。
2022年の市長選挙では、元副市長の黄珊珊氏が民衆党の支援を受けて出馬したものの落選しました。本来なら当選する実力があった女性ですが、台北市民が柯文哲氏に辟易していたので、票が伸び悩んだとも言えます。
◎新潮社フォーサイトの関連記事
・対欧州「EV摩擦」は序章に過ぎない? 中国「外需頼み」の輸出攻勢
・置き配にポイント付与では解決しない「物流2024年問題」本当の問題点
・日本国内でも米中スパイ戦争:冷戦時代より激しいせめぎ合い