中国企業の対米貿易に新たな「橋頭堡」、メキシコが「漁夫の利」得る構図に
急速に進む米国のニアショアリング、EV加速も追い風に
2023.9.5(火)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

貿易摩擦から価値観の戦いにシフトした米中対立、経営者はいかに対応すべきか
【米中分断時代の経営論(1)】地政学リスクを経営計画に反映させる5つの指針
羽生田 慶介

テスラの交渉結実か、インドがEV関税引き下げ検討中
関税率、現行の100%から15%へ
小久保 重信

中国訪問のブラジル大統領に習近平が豪華な土産、再接近するBRICSの大国
新政権で進むブラジルの欧米離れはどうなるか
水野 亮

Brexitならぬ「メキジット」も?トランプ氏には「いい子」のメキシコが豹変
バイデン政権になり米国に「主張」し始めた左派オブラドール大統領
水野 亮

「メキシコ、お前もか」、中国に“裏庭”を荒らされるバイデン政権
米州首脳会議のボイコット続出が映した米国の求心力低下
水野 亮
本日の新着
海外 バックナンバー

実はユダヤ教信者は怒っている、執拗にガザ攻撃するイスラエル政府に
篠原 信

【イスラエルによる電撃攻撃の全容判明】想像絶する用意と情報収集力、すでに「次なる殺害対象」にもモサドから脅し
木村 正人

【最悪の事態】イスラエルが看過できなかったイランの「ウラン濃縮」、このままなら5カ月で核兵器級22個分を製造
木村 正人

「プーチンを信じて」ウクライナ軍に保護されたクルスク市民は言った、そこで分かったロシアでの“情報遮断”の実態
谷川 ひとみ

米国が支援の輪から抜けてもウクライナは戦い続けることができるのか、米国が提供するウクライナ支援の肝とは何か?
長野 光

ドローン奇襲でプーチンを怒らせた「ウクライナ保安庁」の正体―ロシア要人の暗殺も次々遂行、源流は旧ソ連のKGB
木村 正人