TSMC誘致にラピダス設立、日本政府が描く日の丸半導体復権までの道のり
半導体産業の再生に本気の日本政府だが、国策会社にどこまで期待できるか
2023.8.26(土)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

人類はChatGPTとどう付き合うべきか、生成AIがもたらす人類の五大リスク
生成AIで強化されるフィルターバブル、機械の支配から逃れるためにすべきこと
関 瑶子

地球温暖化で氷が溶ける北極海、ロシアと中国の進出で変わる地政学的条件
日本に影響を与える中国海軍艦艇の動向、科学の観点で積極的に進出すべき
関 瑶子

もう夏の甲子園はやめませんか?高校野球を巡る諸問題はやめれば解決する
プロ野球も高校野球も社会人野球も牛耳っているのは新聞、そりゃ何も言えない
関 瑶子

AIとの共存で必要な人間の知性、孫正義の薫陶を受けた男がたどり着いた結論
AI時代における時の過ごし方、人間ならではの能力や存在意義とは?
長野 光

孫泰蔵が「AI時代に教育はいらない」「親の言うことは聞くな」と言い切る理由
ジェネラティブAIで陳腐化する教育、これからの子どもたちに必要な学びとは
長野 光
日本再生 バックナンバー

相次ぐ警察官の不祥事、「警察が劣化している」は本当か?なり手不足に待遇改善で110番してもなかなか来ない時代に
長野 光 | 佐藤 誠

「またか…」思わず声が漏れるほど続く教師による児童生徒への性暴力、教育現場に潜む性犯罪者から子どもを守れるか
神宮寺 慎之介

なぜ日本はデジタル後進国になってしまったのか?政治家と国民に蔓延るアナログ信仰・ポピュリズムのこれだけの証拠
榎並 利博

女児盗撮のSNSに現役教員10人がグループ形成した史上最悪のわいせつ犯罪、「日本版DBS」は性加害の抑止力となるのか
山田 稔

なぜ「バカッター」がまたあふれているのか?寿司ペロ事件の教訓むなしい2025年、迷惑行為が止まらぬ理由とその背景
増沢 隆太

朝ドラ『あんぱん』では終戦を迎えたが、8月15日以降も列島最北端の「占守島」で戦う日本兵がいた
真山 知幸