決選投票のトルコ大統領選、誰が勝利しても今の通貨安・インフレ路線は継続か
野党候補が勝ってもねじれ国会、トルコからの所得流出は今後も続く
2023.5.16(火)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

最大の支援国がなぜ?ポーランドが決断したウクライナ産農作物禁輸措置の波紋
ウクライナ支援疲れが広がるヨーロッパ、その最前線のポーランドで起きていること
土田 陽介

戦時経済、計画経済の色彩を強めるロシア、戦争から1年で旧ソ連に先祖返り
歳入減に苛まれるロシアに改めて問われる財政の持続性
土田 陽介

新たな円安サイクルに突入したドル円相場、日本の凋落は止められるのか
恒常化した貿易赤字、利上げできない日銀、残念ながら円の価値は低下する
市岡 繁男

株価の天井は広島サミットか、市場に出現している3つの異変は無視できない
今夏に大きな調整も、FRBの次の利上げが「ラストストロー」に
市岡 繁男

インバウンド復活の裏で切り上がる生活コストに日本人はどこまで耐えられるか
外貨獲得の貴重な手段である外国人観光客だが、今後は供給制約の「壁」に直面
唐鎌 大輔
本日の新着

Amazonドローン配送、iPhoneも対象に 60分以内配達、全米展開へ加速
リチウムイオン電池製品の承認獲得、配送プロセスも簡略化
小久保 重信

長らく謎であった新石器時代フィギュアの正体――その「不自然な姿」はなぜ?有力な新説が発表される
竹倉 史人

「唐揚げ1個」、給食がポンコツ化?相次ぐ異物混入も…保護者・自治体の“安くて当然”という甘えが原因
給食コンサルタント・井上裕基氏に聞く
湯浅 大輝 | 井上 裕基

政経塾に新党構想…晩年は政治に命かけた松下幸之助が夢見た「無税国家」、原点には戦中戦後に刻み込まれた政治不信
【連載】「あの人」の引き際――先人はそのとき何を思ったか(9)
栗下 直也
欧州 バックナンバー

銃声、麻薬、縄張り争い…スウェーデン揺さぶるギャング暴力の横行
松沢 みゆき

ドイツ人は働き者でギリシャ人は怠け者というイメージは真逆だった!労働統計が明らかにした欧州のウサギとカメ
土田 陽介

ウクライナ戦争の長期化とロシアの脅威から慌てて軍拡に走る「欧州」、果たして戦闘即応体制は強化できるのか
深川 孝行

反EUの右派候補が勝利したポーランド大統領選だが、右派ネット界隈が騒ぐポーランドの右派回帰は本当に起きるか?
土田 陽介

ロシアの脅威に直面する英国が「核政策」を歴史的転換、攻撃型原潜を増強、戦術核搭載可能なステルス戦闘機の調達も
木村 正人

変電所火災で大混乱した英国が「ロシアの陰謀」警戒、ポーランド首相は昨年の商業施設火災を露特殊部隊の仕業と断定
木村 正人