政権交代で蒸し返される可能性も、完全解決の日は来ない韓国「徴用工問題」
韓国政府は解決案の発表をなぜ急いだのか?
2023.3.13(月)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

徴用工解決案は韓国の国益、野党・市民団体の反対運動は国民に浸透せず
<何があっても「反日正義」>の風潮に同調しなくなった韓国の若者たち
武藤 正敏

韓国の「君が代」アレルギーは消えたか
参加しただけで批判された日本大使館主催の祝賀行事で久々に流れた日本国歌
武藤 正敏

元徴用工問題解決案で米大手メディアが日本叩き、尹錫悦氏を大称賛
2027年までに日米韓2+2+2+創設、韓国クアッド参加も視野
高濱 賛

徴用工問題、韓国財団の「肩代わり」案では責任を認めることになるのでは?
「肩代わり」とは他人の責任や債務を代行すること、岸田政権は大丈夫か
立花 志音

韓国が示した徴用工解決案、日本は「評価する」どころか「大歓迎」すべき理由
東アジア「深層取材ノート」(第178回)
近藤 大介
本日の新着

フェイクが氾濫する時代に「笑える嘘」が大切な理由…過剰なコンプラ社会で「嘘リテラシー」が足りない?
落語『弥次郎』が教える「嘘への免疫」
立川 談慶

【なぜ、トカラ列島で群発地震が起こっているのか?①】大地震が起こる可能性と南海トラフとの関係
天気・天災の謎(12)
白石 拓

大河ドラマ『べらぼう』物価は意外に安定していた田沼時代、幕府が長年悩まされてきた「米価安の諸色高」の打開策
真山 知幸

25%の追加関税は25%の円高・ドル安と同じ、トランプ関税の緩衝材になる円安カード、日銀は利上げを見送るべきか?
【唐鎌大輔の為替から見る日本】利上げを見送れば輸出企業は負担減だが、円安インフレで家計は打撃、どちらを採るか
唐鎌 大輔