消えゆく映画、前衛的かつ大衆にも刺さる作品はなぜ撮られなくなったのか
日本映画界の終わりを象徴する青山真治監督の死、希望は濱口竜介監督
2023.3.11(土)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
連載の次の記事
自覚症状のないパワハラ上司の共通項、なぜ人はパワハラをしてしまうのか?

あわせてお読みください

結局は遺言となった安倍晋三元首相の回顧録は何を語っているのか
読売新聞編集委員が記した、通算在任3188日の首相が抱えた数々の秘密と本音
長野 光

元オウム・上祐史浩が語る、統一教会を解散させれば賠償もせず地下に潜る
解散命令で宗教法人格を失ったオウム真理教、その後に何が起きたか
長野 光

元オウム・上祐史浩が語る、文鮮明と麻原彰晃に共通する病理現象
神の声が聞こえる教祖は精神疾患なのか、教祖を知り尽くした男の本音トーク
長野 光

戦後政治の「最後の証人」、読売新聞主筆・渡辺恒雄の証言から見えたもの
日韓国交正常化交渉にも関与した稀代のメディア人の実像と戦後
長野 光

北九州監禁殺人事件、どこにでもいたいじめっ子はいかにして殺人鬼になったか
あまりに残酷でメディアも報じることをためらった事件から学ぶこと
長野 光
リーダーズライフ バックナンバー

岩手・北上市で民家の居間で人がクマに襲われる、「おとなしくて臆病」というツキノワグマの「常識」を改める必要が
神宮寺 慎之介

「年金生活だからこそ配当を手放すのが惜しい」新NISA時代、高齢者は何歳まで投資を続けるか
森田 聡子

母を轢き殺した男は雪で前面が覆われた車で一通逆走、信号無視、飲酒運転…これを「過失致死」で済ませられるか
柳原 三佳

落雷が増えるこれからの季節、被害に遭わないために知っておくべきこと
神宮寺 慎之介

女性皇族をめぐる「今」と「これから」、皇室維持に関する制度改革の議論が一向に前へ進まないのはなぜか
つげ のり子

遺族厚生年金「2000万円消失」試算で炎上、制度改正は「国民見捨てる改悪」との怒りは正当なのか
森田 聡子