「塩漬け」にされた国産ジェット旅客機開発、三菱重工に欠けていた視点とは
【前編】頓挫した「日本の翼」、どう出直せばいいのか
2023.1.27(金)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
連載の次の記事
延期繰り返し「売り」を失ったスペースジェット、なぜ国は支援できなったのか

あわせてお読みください

日本の次期戦闘機が国際共同開発になった経緯を徹底解説
国際共同開発の利点と欠点、FS-Xでの教訓を生かすには
横山 恭三

疑問だらけの緊急脱出、爆破予告のジェットスター機にみる危機管理の欠如
正しく対処すれば5人のけが人も大量の欠航も避けられたはず
杉江 弘

航空機内で未知のウイルス拡散も、映画『非常宣言』で考えるバイオテロ対策
犯罪阻止だけでなく、機内でのウイルス、疫病発生に平時から備えを
杉江 弘

大阪万博での「空飛ぶ車」は拙速、機体だけでなく法整備もまだ準備段階
現状ではメリットよりデメリットの方が大きく、いったん立ち止まるのが賢明
杉江 弘

超音速旅客機「オーバーチュア」は本物なのか?コンコルドの失敗から考える
米新興メーカー、ブーム・スーパーソニック社が開発する新型機の可能性
杉江 弘
本日の新着
日本再生 バックナンバー

オンカジ賭博の賭け金総額は年間に約1兆2423億円、今回の法改正でオンラインカジノはどこまで封じ込められるか?
山本 一郎

中野サンプラザやスクランブルスクエアだけではない、延期・中止が相次ぐ再開発プロジェクトにどう対応すべきか?
植村 公一

都議選をSNSが左右するか?SNSは信頼できないがテレビはもっと信頼できない
勢古 浩爾

コカイン使用で元事務局長が逮捕された日本駆け込み寺、歌舞伎町の沼に沈む女性を支援してきた団体で起きていたこと
長野 光 | 玄 秀盛

ハイスペックな高性能版にボラれた旧式の廉価版、AIエージェントの世界でも変わらない持つ者と持たざる者の格差
小林 啓倫

「小泉政権によって所得格差が拡大した」は間違い、新自由主義のレッテルを貼られた竹中平蔵が説く日本経済再生計画
長野 光 | 竹中 平蔵