江沢民を弔辞で過剰に持ち上げた習近平、狙いは「天安門事件の責任押し付け」
「歴史は勝者によって作られる」、習近平は自分の手で中国現代史を作り始めた
2022.12.22(木)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

ゼロコロナ止めた途端に感染爆発の中国、中央経済工作会議で自画自賛の不思議
東アジア「深層取材ノート」(第167回)
近藤 大介

諸手を挙げて喜べない習近平の譲歩、ゼロコロナ終了は新たな危機の始まりか
政策緩和で一気に感染再拡大、遺体を放置したままの火葬場も
福島 香織

なぜ江沢民は陛下主催の宮中晩餐会でわざわざ「反日発言」を開陳したのか
東アジア「深層取材ノート」(第166回)
近藤 大介

なぜか江沢民を持ち上げまくる習近平、予想外に盛大すぎた追悼大会の謎
「自ら引退」を称賛し白紙革命拡大の中で天安門事件に言及、習近平の狙いは?
福島 香織

江沢民、中国に「反日教育」深く浸透させた男
「忘れるなかれ、九・一八」
青沼 陽一郎
中国 バックナンバー

中国・共産党中央に謎の組織、アンチ習近平が加速?それとも習近平の院政準備?今年の夏、政治体制が大転換か
福島 香織

「7・7」習近平主席の動静に「異変」、中国の権力中枢で何が起きているのか?
近藤 大介

中国・習近平、BRICSサミット欠席の謎…健康不安説が再燃、相次ぐ幹部の失脚・失踪で権勢弱まり早期引退か
福島 香織

日本への次なる「パンダ貸与」に必ずしも否定的でない中国、ならば実現はいつか、「パンダ外交」の定石から予測する
近藤 大介

上海で増える若いホームレス、夏季ダボス「中国はイノベーションセンター」と持ち上げるも、経済はボロボロ
福島 香織

イラン経済の生命線、中国はどう出るか…イスラエル・米国のイラン攻撃を傍観する理由とは
福島 香織