「行き当たりばったり」岸田政権、「黄金の3年」どころか茨の道の必然 支持率が急速低下、政権維持は弱小野党のおかげ 筆坂 秀世 著者フォロー フォロー中 政治 2022.10.4(火) シェア33 Tweet 1 2 3 4 原発問題もその1つだ。国民の間で原発の再稼働や新たな建設に強い懸念を示す声は多い。岸田首相も先の通常国会では、「再稼働はしっかり進める」としつつ、新増設や建て 残り2546文字 ここからは、JBpress Premium 限定です。 会員ログイン JBpress Premiumを無料で試す 初月無料 税込550円/月 全記事読み放題! カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら Premium会員に人気の記事 八潮市の道路陥没事故、なぜ会話ができた3時間に救出できなかったのか 港をよこせ、中国がパナマ運河の取引を嫌いながらも阻止しないかもしれないワケ 宝くじで3億円当選!40代独身女性、人生バラ色のはずが友人・家族も離れて… シェア33 Tweet あわせてお読みください 物価がとうとう3%突破、日銀はなぜ金融政策を変更しないのか? 楽観は禁物、数十年に一度のインフレリスクを軽く見てはいけない 加谷 珪一 「弔辞」が絶賛された菅前首相、改めてその経験・見識・手腕を再評価する動き 岸田首相は「棒読み」弔辞で評価ダダ下がり、菅前首相の復権はあるのか 紀尾井 啓孟 台湾との絆をさらに強めた安倍元首相国葬、中国からの出席者は「意外」な人物 あえて非共産党員を出席させた中国の思惑 福島 香織 香港経済人も嗤う「円の実力は1ドル50円、いまの日本はバーゲンセール中」 東アジア「深層取材ノート」(第155回) 近藤 大介 徹底的に無策、何もしないのが岸田流なのか 物価高もコロナ対策も、これほど働かない官邸だったとは 筆坂 秀世 本日の新着 一覧 米国中心の自由貿易体制が終焉、新秩序形成に求められる民主導のグローバル会議と日本政府のリーダーシップ 瀬口 清之 政経塾に新党構想…晩年は政治に命かけた松下幸之助が夢見た「無税国家」、原点には戦中戦後に刻み込まれた政治不信 【連載】「あの人」の引き際――先人はそのとき何を思ったか(9) 栗下 直也 Amazonドローン配送、iPhoneも対象に 60分以内配達、全米展開へ加速 リチウムイオン電池製品の承認獲得、配送プロセスも簡略化 小久保 重信 「唐揚げ1個」、給食がポンコツ化?相次ぐ異物混入も…保護者・自治体の“安くて当然”という甘えが原因 給食コンサルタント・井上裕基氏に聞く 湯浅 大輝 | 井上 裕基 政治を読む バックナンバー 一覧 告示前に景色が大きく変わった東京都議選、国政選挙の先行指標になる「SNS選挙」と「小泉劇場」の趨勢 小塚 かおる “どぶ板”がモノ言う都議選で石丸「再生の道」旋風は起きない、国民民主は山尾擁立騒動で失速、では自民が笑うのか 舛添 要一 石丸伸二氏「再生の道」は賞味期限切れか?有力政治家の演説定番スポット・蒲田駅西口の街頭演説を見て気づいたこと 西田 亮介 コメ問題を「小泉劇場・第二幕」に矮小化していいのか、テレビとSNSによる劇場型政治は「衆愚への道」だ 岡部 隆明 西田亮介が国民民主・伊藤孝恵に迫る!元議員4人公認の波紋(山尾志桜里氏は取り消しに)…逆風の参院選どう戦う? JBpress 地方創生への体力はいまの日本に残っているか? 東京一極集中を是正する「多極集中」と都市分権 大井 赤亥 フォロー機能について フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。 フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。 フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。 ※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。 設定方法 記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。 確認方法 フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。 解除方法 フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。 ご登録 ログイン