WHO緊急事態宣言、コロナ対策が無効な「サル痘」リスク
エイズや性病などよりはるかに強い感染力の怖さ
2022.7.25(月)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

WHOがサル痘に緊急事態宣言、なぜゲイの間で爆発的に感染が増えているのか
マッチングアプリの拡大と、不特定多数のゴムなしセックスが一因か
星 良孝

なぜ今サル痘?人口大国ナイジェリアでの39年ぶりの流行勃発が示唆する未来
感染源が謎に包まれているウイルス、1000例超える拡大で米国CDCも警戒警報
星 良孝

過去最悪の本性を現し始めたBA.5、生涯酸素ボンベのリスクも
肺炎を併発する危険性大、生涯治らない重症化後遺症に留意せよ
伊東 乾

音もなく忍び寄り、過去最悪の被害もたらすコロナ第7波
「失われないはずの命」を脅かすローカル医療崩壊リスク
伊東 乾

東電旧経営陣「13兆円賠償」命令に見る「国家の白旗」
1人当たり支払い額は「長者番付」日本トップなら払える金額
伊東 乾
本日の新着

明治初期に加賀の俊英が集まった「七尾語学所」、後の偉人・傑物に多大な影響を与えた青い目をしたサムライ教師
『開成を作った男、佐野鼎』を辿る旅(第72回)
柳原 三佳

外交官デビューした岩瀬忠震が説いた積極的開国論とは?影響を与えた人物とは?対オランダ・ロシア外交の展開
幕末維新史探訪2025(20)知られざる幕末の大偉人、岩瀬忠震とは?幕府外交は腰抜けだったのか②
町田 明広

日本選手権の男子3000m障害を制した青木涼真、5大会連続となる世界大会で悲願の「入賞」なるか、1500mは飯澤が連覇
日本選手権レポート(4)
酒井 政人

テスラが無人運転で描く未来、技術革新で販売不振の打開狙う
逆風下の次世代戦略、配車・共有サービスで活路探る
小久保 重信
世界の中の日本 バックナンバー

ロシア製ボットネットと生成AIの分断攻撃にさらされる参院選、欧州で展開された「ドッペルゲンガー」作戦との類似点
小林 啓倫

昭和平成に大学生の論客とアストロターフィング、「大学は合格が重要」の大きな勘違い
伊東 乾

伊東市長とアストロターフィング、「反対一点張り当選」でいいのか
伊東 乾

ロシアが日本に仕掛ける「見えない戦争」、シジミ・ホッキ漁獲規制が断ち切る北方領土・ロシア極東と日本の関係
安木 新一郎

ネット選挙を大きく左右するAI駆動の「アストロターフィング」とは何か
伊東 乾

ソ連軍に差し出された開拓団の女性たち、「戦時下の性暴力」を生き延びた被害者の尊厳を取り戻す証言と謝罪
西岡 研介