いや、率直に嬉しい驚きでした。

 前回連載(https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/70681)ランキングインしてくれればよい・・・くらいに思って出稿しましたが、初日の夜にはトップビュー、2日目以降も多くのアクセスをいただいています。

 冒頭に掲げた問題は、SNS上で議論を続け、コンピューターで解を求めてくださった方も出(https://twitter.com/novisoftware/status/1540626580623331328)大賑わいとなりました。

 改めて心からの感謝をお送りするとともに、その印として、別の問題を出してみましょう。図を見てください。

 何か、中学校で見たような、「ピタゴラスの定理」と似たような、しかし相当フザケた絵、ではない、図が出ていますね。

 名付けて「アタマの柔らかい人向け<ピタゴラスの定理>」。

 右の図や、特に「顔」が微妙に違うとか、細部を突っ込まないように・・・。

 出題から図まで時間のない私自身ですべて描いていますので、その種の細かいことはご容赦ください。

 実は、問1も問2も数学の人なら「自明」おわり!となります。しかし、多くの人にとっては、自明ではないかもしれない。

 そこで、その「自明」という人がAI化の進んだ2030年以降、雇用が確保されており「分からない・・・」という状態だと、職が残っているか、リスクが考えられる。

 それをみんな「分かった!」となる、東京大学が無料発信する「遊びの教室」(https://mitsishikawa.wixsite.com/musicmanufacture/jukugi20yugi8)のお知らせも記しておきます。

 先週の問題も、上のも原稿にすると無駄に長くなるので細かな解を連載には記しません。

 ご興味の方には、前題も含め哲学熟議「東京大学<遊びの学校>」(https://mitsishikawa.wixsite.com/musicmanufacture/jukugi20yugi8)へどうぞ。

 フリーウエブのストリーミングでも流し、当日も入場無料で行いますので、ご興味の方は予約申し込みしてお運びください。

 期日は 7月3日日曜、9日土曜と2回行います。ご興味の方は上記リンクから申し込みアドレスに必要事項を記入のうえ、お申込みいただければと思います。

 上の問題、特に右の図は、当初は「目鼻」などついていて、「ふざけているのか?」とお叱りを受けるかもしれません。

 しかし、子供が心を開いてくれるのは、こんなきっかけだったりもするという、40年来の経験から、卵に目鼻をつけた面があります。