著名な育児論や教育法はたくさんあるけれど、理想通りにいかないのが子育て。だからこそ、机上の空論ではなく、実際に日々悩み、模索しながら子育てに向き合ってきた先輩たちのリアルな声が聞きたい。そんな思いから、独自の育児をしてきた先輩パパママたちの“子育て論”を聞く本連載。今回は当時、小学生の似顔絵師として話題となったモンドくんのご両親、ボギーさん&ベイビーさんご夫妻に話を伺った。子どもの個性への気づきや一緒に伸ばしていくヒントを探す前編。

編集・文=石渡寛子 写真=齋藤弦(ACUSYU)

ボギーさん(写真上)・ベイビーさん(写真中)夫妻
画家・奥村門土(もんど)さん(写真上から二番目)、俳優デビューを果たす次男・天晴(てんせい)くん(写真下から二番目)、モデルもこなす奥村家マスコット的存在の長女・今(いま)ちゃん(写真下)のご両親。
ボギーさん:福岡を拠点に音楽活動を行うかたわら音楽レーベル「ヨコチンレーベル」を主宰。1996年から続く音楽イベント「ハイコレ」「ラウンジサウンズ」を主催しつつ、「nontroppo」 「東京ノントロッポ」「ボギー家族」などのバンド活動も精力的に行う。イベンター、テレビ・ラジオへの出演、雑誌のコラムニスト、DJなど、肩書きにとらわれない活躍は多岐に渡る。
ベイビーさん:バンド「ボギー家族」ではピアニカを担当。全国ツアー時にはすべての運転をこなし、生活全般、子供たちの散髪まで、ボギー家を裏から支える真の大黒柱。

天才画家と呼ばれ、脚光を浴びた長男。そのきっかけは?

 当時、小学生の似顔絵師として話題となった“モンドくん”をご存知だろうか?

 2014年には画集『モンドくん』(PARCO出版)を発表。その後も雑誌や新聞の挿絵、谷川俊太郎氏とのコラボレーション、瀬戸内寂聴氏著『死に支度』(講談社)、鹿子裕文氏著『ブードゥーラウンジ』(ナナロク社)などの装画を担当し、国内外で個展を開催するなど、画家として注目を浴び続けている人物だ。

 彼の画家としての才能開花には、ご両親との関係が切っても切り離せない。

4月1〜10日まで福岡で行われた展覧会場には、幼少期からの門土さんの写真が並ぶ

ボギーさん(以下ボギー)「門土のプロフィールには、3歳から絵を描き始めたと公表しているんですが、それはまぁ子どもが本当にお絵かきを始める感覚だったです。画用紙にぐるぐるっと丸を描いたりとか、そのレベルで。ただひとつ違ったのは、使っていた画材が色鮮やかなサインペンやアクリル絵の具だったんです」

 子どもにお絵かきの画材として渡すのは、クレヨンや色鉛筆が主流。あえて本格的な画材を与えたのには、きっとご両親なりの狙いが……。

ボギー「ないです(笑)。たまたま、僕がイベントのポップ制作で使うために用意していたものが家に転がっていて、それを使い始めただけの話なんです。

 でも、そういうビビットな色の画材で描く子どもの絵って、おもしろいんですよ。クレヨンや色鉛筆は、優しい色合いなので、少しぼんやりすることがあるんですが、マジックや絵の具だと、すごくダイナミックな線を描くし、色使いも斬新で。

 門土って、小さなころは本当に落ち着きがなくて騒がしかったんです。でも、絵を描いているときだけはすごく集中しておとなしくなる。その様子を見て、積極的に絵を描く時間を作るようにしていました。今日はなにを描こうか? って声をかけてみて」

ずっと愛用している画材たち

ベイビーさん(以下ベイビー)「でも普通におもちゃで遊んだり、外で走りまわる時間もあるんです。門土が描きたくなったときに、絵の具や水なんかをすぐ用意してあげたくらいで」

ボギー「やりたいときにそのタイミングをちゃんと逃さないようにしていたんです。子どものやりたい気持ちって、その瞬間じゃないですか。それで画材が揃うと、すごく一生懸命描いていました。細かいタッチも好きみたいで、無数に線路を描いてみたり、見ていておもしろかったですね」

 そうして好きに描いていた絵が、ボギーさんの仲間内で話題となり、弱冠5歳で初の個展が実現する。ここでモンドくんは、生まれて初めての経験をすることになる。