ボーイング787:チタンの使用率を大幅拡大するとともに、ロシアのチタン使用を本格的に始めた機種である

 3月8日、ボーイングのロシア製チタン購入停止が報道された。エアバスは継続すると言う。

 すでにウクライナで戦争が始まって以降、航空産業ではロシアからチタンを購入できなくなる可能性が心配されていた。

 最盛期にはエアバスが6割、ボーイングが4割のチタンをロシアに依存していた。もっとも、報道によるとボーイングの方は既に3割に減っていたようだ。

 常識的にはそれだけの供給がなくなれば、生産も激減する。日本の航空産業もチタンを使用しているはずであり、心配である。

 しかし、ボーイングは大丈夫だと言っている。なぜなのだろうか?

オンリーワンではなかったロシアのチタン

 ロシアのチタンはほぼすべてVSMPO-Avisma社によって製造される。

 元々、ボーイングはVSMPOと親密だった。合弁企業ウラル・ボーイング・マニュファクチャリングを立ち上げていた。

 しかし、昨今の情勢を見るに、ボーイングは、仮にロシアからのチタンが止まっても大丈夫そうだということは見えていた。

 ロシアからのチタンが止まっても、ボーイングが大丈夫な理由は2つある。

 1つ目の理由は、ロシア製チタンが同業他社に比べてハイテクでないことだ。つまり、技術的には代替可能なのだ。

 航空業界で使用するロシアのチタンで多いのは板材と鍛造材である。

 板材はある種の汎用品であり、ボーイングの認定のある世界中のチタンメーカーで製造可能だ。日本でも神戸製鋼所で製造している。

 鍛造材の方は、少し厄介だ。