中国の民主主義化促進の役に立たない民主主義サミット 民主主義の方式めぐる無益な対立は国際社会の分断化招く 瀬口 清之 著者フォロー フォロー中 アメリカ 中国 政治 2021.12.20(月) シェア25 Tweet 1 2 3 4 5 6 民主主義サミットを開催するのであれば、本来地球上のどのような国からでも民主主義を求める人々がいればその参加を認めるべきである。 残り2789文字 ここからは、JBpress Premium 限定です。 会員ログイン JBpress Premiumを無料で試す 初月無料 税込550円/月 全記事読み放題! カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら Premium会員に人気の記事 八潮市の道路陥没事故、なぜ会話ができた3時間に救出できなかったのか 港をよこせ、中国がパナマ運河の取引を嫌いながらも阻止しないかもしれないワケ 宝くじで3億円当選!40代独身女性、人生バラ色のはずが友人・家族も離れて… シェア25 Tweet あわせてお読みください 大山鳴動して鼠一匹だった「民主主義サミット」 米保守派:制裁伴わぬ北京五輪「外交ボイコット」では不十分 高濱 賛 北京冬季五輪の外交ボイコットがほぼ無意味だと感じる理由 米国が民主主義サミットで進めた世界の分断を強化するだけ 山中 俊之 中国の高度成長、予想外に早く終焉迎える可能性 中国経済の急失速回避は日本経済の急落リスクも緩和 瀬口 清之 中国のTPP加入申請:生かすも殺すも日本次第 EUが果たす役割と日本のリーダーシップは最重要 瀬口 清之 日本企業本社で相次ぐ「お前は中国に染まったのか!」の声 欧米企業に奪われる中国市場、その要因は管理部門の非国際化 瀬口 清之 本日の新着 一覧 ミネソタ州議会議員殺害でも能天気に続いたトランプ軍事パレード、米政権の“独裁化”に全米で数百万人が「NO!」 楠 佳那子 ネコ診療後に獣医師が死亡、致死率1割、西日本で約100例の感染例、マダニが媒介する感染症「SFTS」はなぜ危ないか? 圧倒的に多いネコの感染、ネコは室内飼育が安全、マダニを介して静かに広がる「人獣共通感染症」に要警戒 星 良孝 BTSジョングク、「東京を再び偉大に」の帽子で世論の地雷踏む、「韓国軍でなく自衛隊に行ってきたのか」と批判沸騰 李 正宣 イスラエルに引きずり込まれる米国、イラン攻撃に傾くトランプ、「バンカーバスター」で核施設破壊した先にあるもの 木村 正人 オリジナル海外コラム バックナンバー 一覧 ついに天候にも見放されたトランプ、威勢張るはずの軍事パレードは逆効果 高濱 賛 米国中心の自由貿易体制が終焉、新秩序形成に求められる民主導のグローバル会議と日本政府のリーダーシップ 瀬口 清之 「クール」な米国の動きが鍵に…とうとう始まってしまった「イスラエルとイランの直接対峙」の行方 松本 太 韓国の新政権が株価連騰で好調なスタート、それでも不安の種は尽きない 玉置 直司 ロサンゼルスのデモ鎮圧に海兵隊まで投入した狙いは6月14日にあり? 高濱 賛 米国の提案を「100%反対」とはねつけたハメネイ師、米国とイランの核協議に“落としどころ”はあるのか? 松本 太 フォロー機能について フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。 フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。 フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。 ※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。 設定方法 記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。 確認方法 フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。 解除方法 フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。 ご登録 ログイン