独裁者に抗い、体制に跪いた“北朝鮮のプーシキン”の生き様 北朝鮮の国民的詩人、キム・チョルが金正日に頭を垂れるまで 郭 文完 著者フォロー フォロー中 韓国・北朝鮮 時事・社会 歴史 2021.12.7(火) シェア2 Tweet 1 2 3 4 キム・チョルが信念を曲げた理由 詩人から鉱夫になって20年あまりが経過したある日、キム・チョルの心を揺さぶる出来事が起きた。彼の子供が鉱山で働き始めたのである。 残り1844文字 ここからは、JBpress Premium 限定です。 会員ログイン JBpress Premiumを無料で試す 初月無料 税込550円/月 全記事読み放題! カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら Premium会員に人気の記事 八潮市の道路陥没事故、なぜ会話ができた3時間に救出できなかったのか 港をよこせ、中国がパナマ運河の取引を嫌いながらも阻止しないかもしれないワケ 宝くじで3億円当選!40代独身女性、人生バラ色のはずが友人・家族も離れて… シェア2 Tweet あわせてお読みください 全国に散らばる「親衛隊」1万人を平壌に呼び寄せた金与正の狙い 故金正日総書記が権力を掌握したプロセスを焼き直す金与正 金 興光 北朝鮮で現実にあった国王と女性軍人の平壌ラブストーリーの顛末 迎賓館を管理していた女性軍人がシアヌーク国王に見初められた日 郭 文完 韓国の教育庁がインスタ投稿した北朝鮮礼賛マンガの驚くべき中身 教師に親北が多いにしても「北朝鮮うらやましい」はやり過ぎでは 羽田 真代 韓国にたどり着く脱北者が約50分の1に激減しているのはなぜか 国境管理を厳格化する北朝鮮、脱北者がくぐり抜ける4つの死線 金 興光 反日を煽る李在明が「歴史歪曲断罪法」で狙う日韓関係史の改竄 「為政者の歴史観で国の歴史を規定する」というその独裁者的発想 武藤 正敏 本日の新着 一覧 米国の騒乱、急進的なパフォーマンス・アーティストが軍の指揮権を握るとき The Economist 糸口見えぬロシアvsウクライナの停戦、もはや「第3次世界大戦型」陣営に分かれた戦争になりつつある 松田邦紀前ウクライナ大使インタビュー(1) 西村 卓也 ウクライナ戦争の「結末」が日本にとって重要な理由…朝鮮半島有事なら影響避けられず 松田邦紀前ウクライナ大使インタビュー(2) 西村 卓也 日本インカレを沸かせた選手たち、4継1走に出場した栁田、110mハードルは阿部が自己新V、男子800mは1年生が大会新V 日本インカレレポート(5) 酒井 政人 アジア バックナンバー 一覧 動き出した李在明外交、意外にも「石破―トランプ」より「李―トランプ」のほうが上手くいきそうに思えてきた理由 近藤 大介 中国が導入した驚きのカンニング対策とは?全国統一大学入試の期間、生成AIの画像認識機能を全土で一時停止 小林 啓倫 李在明氏、トランプ氏との電話会談を大統領選勝利から3日も待たされる羽目に、「これは尋常でない」と韓国中が狼狽 李 正宣 1万円札は「ノー」でも「韓国ウォンなら両替できます」、東南アジアのハワイは「韓国」で溢れていた 鄭 孝俊 「反日」封印した韓国・李在明大統領が、再び「反日」になると言い切れる理由…焦点は対米関係と国内の分断 平井 敏晴 「ハンプリ」を果たすために大統領を目指した李在明、左派によって侵蝕された韓国が向かう未来 立花 志音 フォロー機能について フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。 フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。 フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。 ※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。 設定方法 記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。 確認方法 フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。 解除方法 フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。 ご登録 ログイン