独裁者に抗い、体制に跪いた“北朝鮮のプーシキン”の生き様
北朝鮮の国民的詩人、キム・チョルが金正日に頭を垂れるまで
2021.12.7(火)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

全国に散らばる「親衛隊」1万人を平壌に呼び寄せた金与正の狙い
故金正日総書記が権力を掌握したプロセスを焼き直す金与正
金 興光

北朝鮮で現実にあった国王と女性軍人の平壌ラブストーリーの顛末
迎賓館を管理していた女性軍人がシアヌーク国王に見初められた日
郭 文完

韓国の教育庁がインスタ投稿した北朝鮮礼賛マンガの驚くべき中身
教師に親北が多いにしても「北朝鮮うらやましい」はやり過ぎでは
羽田 真代

韓国にたどり着く脱北者が約50分の1に激減しているのはなぜか
国境管理を厳格化する北朝鮮、脱北者がくぐり抜ける4つの死線
金 興光

反日を煽る李在明が「歴史歪曲断罪法」で狙う日韓関係史の改竄
「為政者の歴史観で国の歴史を規定する」というその独裁者的発想
武藤 正敏
本日の新着

耳を疑う参院選:「発達障害など存在しない」「極左が社会の中枢に入っている」…支離滅裂な主張に惑わされるな
民心を買えればデマカセでも何でもあり、デマゴギーのリスクが顕在化
伊東 乾

「永田町の地殻変動」必至の参院選、新興政党はどれだけ票を伸ばすのか、結果次第では「自公国連立」「玉木首相」も
【舛添直言】本来の支持層をつなぎ留められない自民党、総裁に有権者を惹きつけるカリスマ性もなく…
舛添 要一

参院選で野党勢力が訴えるインフレ下の財政拡張は日本版トラスショックの呼び水か?金利上昇と円安が進む不気味
【唐鎌大輔の為替から見る日本】日本版トラスショックの現実味(前編)、4つの論点からの比較論考
唐鎌 大輔

大河ドラマ『べらぼう』結果にコミットする堅物の倹約家・松平定信、知られざる白河藩での名君ぶり
真山 知幸
アジア バックナンバー

韓国に焦り、関税交渉が急務なのにトランプとの首脳会談が実現しない異常事態、「李在明は親中」と見透かされたのか
李 正宣

「軍艦島」を巡りユネスコで日本と対立、表決で敗れた韓国で反日感情が沸騰、李在明大統領の「融和路線」にも影響か
李 正宣

米中の狭間で揺れる李在明大統領、中国「抗日戦争勝利80周年」軍事パレードに招待されるも、出席すれば米国の逆鱗に
近藤 大介

北の「放射性廃水」流出疑惑を静観の李在明政権に韓国民の不信、「日本の原発処理水には〈核テロだ〉と叫んだのに」
李 正宣

韓国・李在明大統領の「日本愛」が反転するとき…新政権のクーポン「バラマキ」で早くも経済政策失敗の懸念
平井 敏晴

【韓国原発攻撃シミュレーション③】日本の原発施設が攻撃されたら…六ヶ所再処理工場なら最大避難者数は8920万人
青木 美希