JOC山下会長、中国の人権問題スルーの裏に「札幌五輪」招致案
IOCや中国に「配慮」しまくり、狙うはSAPPORO2030
2021.12.2(木)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
連載の次の記事
北京五輪外交ボイコットで日本代表アスリートが懸念する「報復」

あわせてお読みください

中国テニス選手「失踪」で日本の北京五輪ボイコットが現実味
彭帥とテレビ電話で面談、見え透いた茶番劇に加担したバッハ会長
臼北 信行

台湾の離島奪取も示唆、「愛される中国」の掛け声どこへいった
相次ぐ中国の過激言論に垣間みえる習近平指導部の統制力低下
吉村 剛史

ついにベールを脱いだ米国の第6世代戦闘機
アジア太平洋と欧州向けで異なった性能・コンセプトを詳解
横山 恭三

ソウル版ミシュランガイドで続々選ばれる日本料理に嫉妬する韓国
「韓国料理が少ない」とミシュランガイドを叩く前にすべきこと
羽田 真代

V逸&CS敗退の阪神、来季も「未熟」な矢野体制で大丈夫か
守備力改善できず選手起用にも疑問符、止まらぬファンの嘆き節
臼北 信行
本日の新着

大きなマグカップが北欧の“花金”の必須アイテム、家でゆったりと過ごす「ぜいたくさ」
自分の時間を大切にするために、北欧の人々が実践していること(2)
桒原 さやか

北欧ビジネスパーソンはなぜ16時で帰宅できるのか?ノルウェーで学んだ“効率よく”働くためのヒント
自分の時間を大切にするために、北欧の人々が実践していること(1)
桒原 さやか

【中東大混乱】原油価格は100ドル超え?年末に50ドル割れ?交錯する見方、地政学リスクと需給状況を整理する
藤 和彦

動き出した李在明外交、意外にも「石破―トランプ」より「李―トランプ」のほうが上手くいきそうに思えてきた理由
東アジア「深層取材ノート」(第285回)
近藤 大介