経済安全保障が重要課題に、公安トップが語る組織の変化
民間との連携を深め、広報活動も強化
2021.10.4(月)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

企業の突然死も招く経済安保リスク、甘利明氏に聞く政府の対策
軍事力だけでは国は守れない時代に
井上 久男

AI作成の偽写真で友達申請してくるスパイたち
日本人社員がSNSで誘われ、営業秘密を盗まれる事件も発生
新潮社フォーサイト

地方の町工場も危ない!根こそぎ技術を奪う中国の見えない侵略
今こそ日本のインテリジェンス機関を強化せよ
井上 久男

世界で「スパイ研究者」問題を引き起こす中国の異質な学問観
「日本のスパイ」容疑で袁克勤教授を逮捕した中国当局の理不尽
福島 香織

人民解放軍が起こしている「軍民融合」イノベーションの革新度
松川るい参院議員と田原・猪瀬の両氏が語る台湾有事と安全保障
田原総一朗・猪瀬直樹「元気を出せニッポンch」
本日の新着

伊東市長とアストロターフィング、「反対一点張り当選」でいいのか
ジャイアント・キリングの妄想、イメージ先行・スマホ選挙の危うさ
伊東 乾

再び1ドル161円台へ?トランプ関税が引き起こす4つの「円安要因」、参院選がさらに増幅
【白木久史のマーケットの死角 on JBpress】
白木 久史

フェイクが氾濫する時代に「笑える嘘」が大切な理由…過剰なコンプラ社会で「嘘リテラシー」が足りない?
落語『弥次郎』が教える「嘘への免疫」
立川 談慶

25%の追加関税は25%の円高・ドル安と同じ、トランプ関税の緩衝材になる円安カード、日銀は利上げを見送るべきか?
【唐鎌大輔の為替から見る日本】利上げを見送れば輸出企業は負担減だが、円安インフレで家計は打撃、どちらを採るか
唐鎌 大輔