本当に読むに値する「おすすめ本」を紹介する書評サイト「HONZ」から選りすぐりの記事をお届けします。
ベンガルトラ(写真:Panther Media/アフロイメージマート)

(文:塩田 春香)

 動物が人間を襲った事例でよく知られているのは、大正4(1915)年に北海道三毛別で起きたヒグマ襲撃事件だろう。これは8人が犠牲になった悲劇として語り継がれるが、それとほぼ同じ頃、ネパールとインドの国境地帯で人々を恐怖に陥れていた動物がいた。それが、チャンパーワットの人喰い虎――436人を殺害したとされる雌のベンガルトラである。

 本書はそのベンガルトラの足跡を追い、ジム・コーベットという伝説のハンターとの対決を描いた記録である。また、トラが人喰いへと追いやられていった背景を丹念に検証した、社会派ノンフィクションの顔も併せもっている。

 だが、436人という数は、にわかには信じ難い。なぜこれほどの犠牲者を生んだのかという疑問はひとまず置いて、まず、トラという動物について少し学んでおこう。

クマばかりを獲物にするトラもいる

 トラはアジア起源のネコ科の大型哺乳類で、6亜種が現存している。そしてそのいずれもが、絶滅寸前の状態にある。

 トラは本来、人間を殺して食べたりすることはない。『シベリア動物誌』(福田俊司著、1998年、岩波新書)に「野生のシベリアトラを一度見たということは、シベリアトラに千回見られたということ」というトラ研究者の言葉が出てくるが、この言葉にはトラがいかに臆病で警戒心の強い動物であるかがよく表れている。

 しかし、その体格と身体能力は、想像を絶するものがある。本書で紹介されている1967年に射殺されたあるベンガルトラは、体重389kg、体長3.35m以上。「巨大」と言われた三毛別事件のヒグマでさえ体重340kg、体長2.7mだったというから、驚異的な大きさだ。

 また、前脚の力は人間の頭蓋骨を一撃で粉砕するに十分であり、短距離なら時速64km、ほぼサラブレッド競走馬のトップスピードに匹敵する速さで走ることができる。オオカミ、ヒョウ、サイ、ゾウまで捕食し、クマばかりを獲物にしていたトラもいるそうだ。

 だが、トラ同士の縄張りをめぐる争いは極めて過酷で、敗れれば本来の生息場所ではないところで餌を漁るしかなくなってしまう。