福島第一原子力発電所の事故が起きてから、様々な誤った報道、あるいはツイッターやブログなどで見た多くの方のご意見などを目にして、いくつかの「断層」が存在することを痛感しています。

原発事故の報道にあるいくつかの「断層」

 第1の「断層」は報道機関の中にあると思います。新聞やテレビ、雑誌などは「専門家」の話す内容を基本的にそのまま伝えようとしている。

米のガイガーカウンター業者に注文殺到

売り切れ相次ぐガイガーカウンター〔AFPBB News

 その気持ちはよく分かるのですが、専門家が一体何を伝えているのか、それを正確に理解しないまま活字や放送にしている場合が少なくない気がします。

 本人が納得せずに伝えれば、仮に正しいことを言っていても、きちんとした内容が伝わるか定かではありません。また随所にミスがあってもおかしくない。

 第2の「断層」は報道される内容と、それを理解、あるいは誤解する多くの国民との間にあります。これははっきりしていて、同一の科学的な内容を伝えていても、全くおかしな誤解をしてしまう人がたくさん出てきたりする。

 ここは報道機関や出版社など、マスメディアの努力によって改善が図れる部分と思います。またツイッターのような個人のメディアでも、一定の情報周知が期待できます。

 私自身、ツイッターで情報発信し、その経験を踏まえて、より精選された情報を、この原稿のようにメディアに載せるということをしています。

 「断層」はこれだけではありません。第3の「断層」は、実はデータの「発表」の仕方に感じるものです。

 政府の考えは首相や官房長官が記者会見などして伝えます。しかし閣僚が実際の原発現場を詳細に知っているわけもなく、彼らの努力を高く評価したいと思いますが、それでも限界があるのは明らかです。

 電力会社や政府機関の記者会見でも、発表を行う経営陣や責任者、例えば「副社長」とか「審議官」といった人たちが、技術や発表されるデータの詳細を知っているか、定かではありません。