現代史としての映画史、1968年の新しい波
50年前、フランスは、世界は、映画界は、歴史の大波に揺れた
2018.6.6(水)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

野球の歴史を変えたベーブ・ルースと大谷翔平
映画と旅する歴史の舞台~米国篇(17) 狂騒の時代のヒーローとヴィラン
竹野 敏貴

ポピュリズム政党が躍進した「移民大国」イタリア
映画と旅する歴史の舞台(イタリア篇)~移民「受け入れ国」と「送り出し国」の歴史
竹野 敏貴

ポストトゥルース時代に犬とともに見る世相(その2)
「It’s about the respect」虐げられしものの叫び声が聞こえる
竹野 敏貴

ポストトゥルース時代に犬とともに見る世相(その1)
「Dog eat dog」な世界の「天才」と「負け犬」
竹野 敏貴

歴史の分水嶺、2017年を10本の映画で振り返る
独裁者の核威嚇、Black Hitlerの失脚、世界一危険な都市のハイパーインフレ(その2)
竹野 敏貴
本日の新着

港区では中古マンションもついに2億円台に!これから注目度が増しマンション価格高騰が見込まれるエリアはどこか
山下 和之

競争も金儲けもちょろい?中国人が日本を買い漁るワケ…湾岸タワマン、文京区立小「3S1K」に殺到、中学受験も席巻
【マライ・メントラインの世界はどうなる】ルポライターの安田峰俊氏に聞く①
マライ・メントライン | 安田 峰俊

プーチンの怒りに任せた報復攻撃で露呈、ロシア軍息切れの兆候
この先ロシアの攻撃力は漸減へ、懸念は米国の支援削減・停止
西村 金一

「7・7」習近平主席の動静に「異変」、中国の権力中枢で何が起きているのか?
東アジア「深層取材ノート」(第289回)
近藤 大介