新潮社の会員制国際情報サイト「新潮社フォーサイト」から選りすぐりの記事をお届けします。
CCDCOEのマイグレ事務局長の説明のもと、日本を含む世界各国政府のサイバーセキュリティー関係者が集った(C)CCDCOE(以下同)

(文:山田敏弘)

 2018年5月8日、小野寺五典防衛相がバルト3国の1つ、エストニアを訪問した。日本の防衛大臣がエストニアを訪問するのはこれが初めてで、小野寺防相はユリ・ルイク国防大臣と会談した。

 ルイク国防大臣は、日本が「ロシアへの経済制裁に参加し、ウクライナ政府を支持している」ことを評価しているとコメント。その上で、両国のサイバー防衛政策の協力関係を確認した。

 これに先立つ1月には、安倍晋三首相がエストニアを訪れている。そこで安倍首相は、日本がNATO(北大西洋条約機構)のCCDCOE(サイバー防衛協力研究機関)に参加すると表明。2017年に参加要請をしていたのが、正式に承認された形だ。当時、CCDCOEのマーレ・マイグレ局長は、「似た考えを持つ国のサイバー防衛協力のコミットメントを示す強固な一歩になる」と歓迎するコメントを出している。筆者の取材にCCDCOEの関係者も、「私たちたちは日本のようなNATO外の国の参加を非常にうれしく思っている」と語る。その後も、CCDCOEには参加国が増え続けている。

エストニアで行われたサイバー防衛演習

 そんなエストニアでは、4月23日から26日に世界最大のサイバー防衛演習「Locked Shields(ロックト・シールズ)2018」が行われた。このウォーゲーム(実戦演習)は、CCDCOEが2010年から毎年、エストニアの首都タリンで実施している演習で、2018年は世界から過去最大規模の軍関係者やサイバー専門家たちが集結した。

 この世界規模の最新演習で設定されたサイバー攻撃を見れば、今、世界がどんなサイバー攻撃を想定し、警戒しているのかを知ることができる。また2019年にラグビーワールドカップ、2020年に東京オリンピック・パラリンピックと、世界から注目されるビッグイベントを控えている日本も、学べることは少なくない。世界は現在、サイバー空間で何を恐れているのか。

◎新潮社フォーサイトの関連記事
世界で頻発する「サプライチェーン攻撃」という脅威
イスラエルの元ハッカーが警告する日本の「サイバー危機」
「IoT」世界普及で広がるサイバー攻撃「DDos」の脅威