米グーグルの自律走行車、カリフォルニアでも公道走行が可能に

米グーグル本社前に駐車された同社の自動走行車〔AFPBB News

 米ニューヨーク・タイムズや米ウォールストリート・ジャーナルなどの報道によると、米グーグルは傘下のイスラエル企業を通じて、カープール(自家用車の相乗り)サービスの実験を始めたようだ。

「目的は地域住民同士の助け合い」

 同社は2年前に、モバイル端末用カーナビゲーションアプリを手がける「ウェイズ(Waze)」という会社を買収したが、報道によると、ウェイズは今週からイスラエルのテルアビブとその近郊の通勤者を対象にした「RideWith」と呼ぶカープールサービスの試験運用を開始した。

 これにより、利用者は同名のAndroid用アプリを使って、自宅と通勤地の間を走る自家用車にカープールを申し込むことができる。

 一方自家用車の運転者はウェイズのカーナビアプリを利用する。

 もし自分の行き先と同じ方向にカープールの希望者がいれば、そのことがアプリに表示される。運転者がそれを承認し、アプリのGPS機能を使って利用者を拾い、目的地まで送り届けるという仕組みになるという。

 利用者はアプリに紐づけられたクレジットードで料金を支払うが、その対価の対象はガソリン代と自動車の使用に伴う消耗費用のみで、運転に関する報酬は支払われない。

 RideWithはあくまでも地域住民のカープールを支援するサービスであり、日本で言うところの一般乗用旅客自動車運送業に当たるハイヤーやタクシー事業ではないのだという。

 ウォールストリート・ジャーナルによると、グーグルの広報担当者は同紙の電子メール取材に対し、「(RideWithは)交通量の多い時間帯にテルアビブの通勤者が互いに助け合うためのプラットフォーム」と説明している。

 同紙によると、RideWithにはそれを徹底するための仕組みが用意されている。

 例えば通勤の行き帰りにカープールを利用したい人だけがこのサービスの対象となる。運転者が利用者を乗せられるのは、自分が自宅近くから職場に行くとき、あるいは職場から自宅近くに帰るときのみとなり、その1日の回数は2回までという制約がある。