ビジネス|研究開発

このジャンルのキーワード
日産リーフ開発責任者・門田英稔氏が夢見たのは「単なる移動手段を越えたモビリティー」だった
鈴木 文彦2025.1.31
育てる対象は「薬」から「人」へ 胃がん治療の功労者、中外製薬の大内香氏がマネジメント職に前向きになれた理由
有井 太郎2025.1.29
今、なぜ日本が最先端の半導体に取り組むのか? ラピダス社外取締役・小柴氏が語る日本の半導体戦略の全貌
小柴 満信2025.1.22
最強生物クマムシの謎!宇宙でも死なない「乾いて眠る」生存戦略…ヒトへの応用は
竹林 篤実2025.1.17
中国・ヤオ族の女性が作り上げた幻の言語「女書」はどうなる?生成AIで消滅危機言語を保護する動きとは
小林 啓倫2025.1.16
「世界初」の追求がまだ見ぬ新技術を生む 次々と画期的新製品を世に送り出す住友ゴムの開発精神
有井 太郎2025.1.10
「これは絶対に社会の役に立つ」 自動車産業の大変革期、デンソーが研究開発に力を入れる“未来のコア技術”の中身
山口 幸一2025.1.9
「人を夢中にさせる仕組み」をビジネスに セガ エックスディーCEO谷英高氏が語るゲーミフィケーション市場攻略法
山口 幸一2025.1.7
ホンダ・日産経営統合の“脇役”ながら利益創出力は主役の2社よりもはるかに高い「三菱自動車」の存在価値
井元 康一郎2025.1.5
SUBARUの技術者としての集大成、イノベーションに必要なものとは
Japan Innovation Review 編集部2024.12.25
富士通から独立しCNC装置で世界トップクラスに上り詰めたファナック、競争力の源泉は何だったのか?
有井 太郎2024.12.24
【EV不要論の真実】政府主導でクルマの“オール電化”をゴリ押ししてきた欧州はなぜ急にトーンを弱めたのか
井元 康一郎2024.12.23
自らの感覚を信じ、SUBARUでの自動運転の実現を目指した技術者の半生
Japan Innovation Review 編集部2024.12.19
日本の自動車産業史上最大となる日産とホンダの経営統合、三菱自も加わって“三方よし”のシナジーを発揮できるのか
井元 康一郎2024.12.18
新幹線「のぞみ」自由席削減の背景にあった乗車券の“売り逃し”問題、本当に自由席は不要なのか?
小川 裕夫2024.12.15
国境に縛られない優秀なエンジニアをどう獲得するか?ルネサスCHROのジュリー・ポープ氏が語る人事制度改革の道筋
湯浅 大輝2024.12.13