著者に聞く
1〜 113 114 115 最新

ブレイディみかこが語る、労働の底にあるヘビーな真実

なぜ今「私小説」と「労働小説」を組み合わせたのか
2023.12.9(土) 長野 光 follow フォロー help フォロー中
時事・社会
シェア19
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
イギリスでは医療従事者などキーワーカーのストライキがしばしば起きる(写真:ロイター/アフロ)
ゴミ収集業者のストライキで収集されなかったゴミの山。こういったキーワーカーのストは社会でも支持されるという(写真:ロイター/アフロ)

ライフの写真

シャブにまみれたオンナたち
人類をつくった哲学や宗教が崩壊してしまった現代
ヘタな偉人伝よりよっぽど有意義な「失敗の本」
デカルトが注目した心と体の条件づけのメカニズム
「2番・坂本」がジャイアンツではまる理由
ダルビッシュ有ら錚々たる「プロ」が信頼する「素人」、誰だ?

本日の新着

一覧
韓国国会が史上最悪の「泥仕合」に、野党の“特検法”乱打で尹錫悦政権が崖っぷち
李 正宣
大企業の後ろ盾なし、設立2年でリーグワン参入果たしたラグビークラブ「ルリーロ福岡」の驚きの“稼ぐ仕組み”
島川大輝代表に聞いた、地域に根差したクラブ作り、資金調達の方法
竹林 徹
意外にも太宰治ゆかりの名城・甲府城、縄張が実践的で、ただならぬ緊張感に満ちている理由
秀吉が甥クラスの有力武将を占領地に封じ、江戸幕府も戦略の要衝として重視
西股 総生
島津斉彬による集成館事業の実態と、一橋派・南紀派に分かれた将軍継嗣問題との関わり
幕末維新史探訪2024(21)島津斉彬と幕末政治-日本近代化の基礎を築いた巨星⑤
町田 明広
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。