新型コロナウイルスの感染者が確認され封鎖されたベトナム北部のソンロイ村(2020年2月13日、写真:AP/アフロ)

(姫田 小夏:ジャーナリスト)

 新型肺炎の感染拡大によって、日本メーカーの中国製製品の供給が混乱している。このことからわかるのは、日本メーカーは相変わらず製造を中国の工場に依存しており、「チャイナプラスワン」への移行は一部に限られていたということだ。

 供給が滞っている中国製製品といえばマスクだ。中国では新型肺炎の爆発的流行で春節を前に深刻なマスク不足に陥り、1月第4週にはその騒動が日本に飛び火した。

 中国でマスクを生産し、日本で販売していた中小企業のA社も大騒ぎだった。A社営業部長の山本雅也さん(仮名)はこう語る。

「1月22日に中国の工場に電話をかけたら、『当局がマスクの出荷先を厳重に管理している。全量を中国内に振り向けさせなければいけないので輸出はできない』というのです。物流も混乱しています。春節の休業延長で港には貨物が積み上がったまま動きません。たとえ稼働を再開しても、この状況ではいつ日本にマスクが入ってくるかわかりません」

 中国では1月25日に中央政府の号令がかかり、30を超えるメーカーが春節休暇を返上してマスクの生産に取り掛かった。しかし、日本には届かない。都内の一部のドラッグストアでは、買い占めピークの1月29日以降、マスクが店頭から消えた。2月12日時点で「全国的に品薄状態が続いている」(日本衛生材料工業連合会)という。

 中国の日系工場で総経理職を務めたことがある松田健司さん(仮名)は、新型コロナウイルス感染拡大の影響について、2003年に経験したSARS禍と重ねてこう話す。

「SARSのときは、工場に従業員が残っていたからまだましでした。けれども今回の新型肺炎では、春節に武漢から500万人が出て行ったといわれています。周辺に立地するメーカーは、場合によってはゼロから従業員を集め直さなければならないでしょう」