円安抑止の処方箋、NISA国内投資枠の導入で「家計の円売り」は抑えられるか?
【唐鎌大輔の為替から見る日本】海外投資の一部は国内投資に代替される、持続的を持つ円安抑止策は検討の価値あり
2024.5.13(月)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

レパトリ減税は円安抑制の妙手となるか?企業が稼いだ海外利益の還流は「最後の砦」に
【唐鎌大輔の為替から見る日本】米国の通貨・金融政策が変わらない限り円安の流れは不変、必要なのは時間稼ぎの手段
唐鎌 大輔

データ上も進む世界経済の分断と減速、IMFの世界経済見通しで再び注目されるスローバリゼーション
【唐鎌大輔の為替から見る日本】非効率招く「分断」だが、フレンドショアリングは日本の追い風に
唐鎌 大輔

【第1四半期レビュー】主要通貨の中で一人負けだった日本円、勝てる通貨はトルコリラとアルゼンチンペソという現状
【唐鎌大輔の為替から見る日本】今の円安はドル高の裏返しという言説は本当か?
唐鎌 大輔

【米CPIと1ドル153円台の読み方】米国のインフレ率は「でこぼこ道」にいるのか、「再燃の入口」にいるのか
【唐鎌大輔の為替から見る日本】153円は通過点か?原油価格の高騰に伴う貿易収支の悪化というリスク
唐鎌 大輔

【日経平均、ついに大暴落か】新NISAの投資初心者が「危機」を乗り切る心構え、「オルカン」だけで本当にいいの?
中野 晴啓
経済観測 バックナンバー

GPIFの年金運用にトランプ政権が異例の注文?強烈な円買いを引き起こす外貨建て資産の運用比率引き下げはあり得るか
唐鎌 大輔

1日で22兆円消失のテスラ株、どうなる?「皇帝」トランプに捨てられた「天才」マスクの蹉跌
白木 久史

「TACO(タコ)トレード」報道にトランプ大統領が激怒!米中関税戦争の緩和に安堵は禁物、相場を揺らす「次の一手」
白木 久史

メディアが指摘する財政破綻シナリオは現実味を帯びるのか?超長期国債利回りの上昇を読み解く
平山 賢一

ロシアにウクライナがドローン大規模攻撃、原油価格への影響は?OPECプラスの増産vs需要低迷のせめぎ合い
藤 和彦

東大卒も敬遠、キャリア官僚の採用倍率が過去最低なワケ…「大企業との賃金格差」より深刻な「やりがいの喪失」
河田 皓史