NATOの役目が冷戦時代に逆戻り、スウェーデン加盟で32カ国・兵員331万人・国防費156兆円の巨大軍事同盟に
【やさしく解説】NATOとは
2024.3.9(土)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

「NATOとロシアが全面戦争」懸念で原油価格一時上昇、中東の地政学リスクが高止まりも反応薄…世界は既に麻痺状態?
藤 和彦

「第3次世界大戦」が現実味?ロシアとの「全面戦争」に備え始めたドイツ
米国では「内戦」、台湾では中国との軍事衝突に備え「民兵」養成の動き
楠 佳那子

NATOとロシアの戦力比較から読み解く「ウクライナ戦争後」の最悪シナリオ
アメリカ大統領選の政局次第で現実味を帯びるNATO瓦解、ロシア激突の悪夢
深川 孝行

中国首相・李強の存在の軽さ、もはや「経済顧問」レベル…全人代後の記者会見廃止は習近平の後継者選びの権力闘争か
福島 香織

スーパーチューズデーで圧勝のトランプ、「最下層よりひとつ上の層」が熱烈支持というカラクリ
300万人調査で判明、トランプ支持層はかつてのヒトラー支持層に酷似していた
木村 正人
海外 バックナンバー

米国が支援の輪から抜けてもウクライナは戦い続けることができるのか、米国が提供するウクライナ支援の肝とは何か?
長野 光

ドローン奇襲でプーチンを怒らせた「ウクライナ保安庁」の正体―ロシア要人の暗殺も次々遂行、源流は旧ソ連のKGB
木村 正人

メキシコが断行した“司法破壊”、麻薬王の弁護士も立候補した前代未聞の裁判官選挙はメキシコをどこまで破壊するか
長野 光

ウクライナが無人機攻撃でロシアの爆撃機など40機以上破壊、プーチンのメンツ潰した“ドローン奇襲”成功までの執念
木村 正人

「体が辛くて70歳まで働けない」デンマークが導入の「定年70歳」に反発も、われわれはいつまで働かねばならないのか
木村 正人

カカオ豆の生産量が世界1位のコートジボワール、現地産のチョコレートを国内で食べられる日は訪れるか?
山中 俊之