(堀井 六郎:昭和歌謡研究家)
懐メロ歌手、辛口審査員、そして…
最初の東京オリンピックが開催された昭和39年(1964)に生まれた方は、今年(2024年)で満60歳、還暦を迎えます。還暦以上の方にとって淡谷のり子という存在は、おそらく「貫禄があって少々近寄り難く、両手を前に組みながら微動だにせず裏声で懐メロを歌う、長い付けまつげのおばさん」といった印象かもしれません。
これは私が10代だった頃(昭和40年前後)、東京12チャンネルで放送されていた『なつかしの歌声』で淡谷のり子を目にしていたときの印象でもあるのですが。
その後、『全日本歌謡選手権』や『ものまね王座決定戦』などの番組で、審査員として辛辣なコメントを発する歌謡界のご意見番として知名度は全国区となり、バラエティー番組で話す東北弁と眼鏡がかわいらしい、おしゃれなおばあさんとしても知られるようになりました。
令和5年10月から始まったNHKの朝ドラ『ブギウギ』で、趣里が演じる主人公・福来スズ子、草彅剛演じる作曲家・羽鳥善一のモデルとなった笠置シヅ子と服部良一に注目が集まったことは、オールド歌謡曲ファンにとって実に喜ばしいことでしょう。
この原稿を書いている令和5年の12月には、淡谷のり子の戦前の大ヒット曲『別れのブルース』を、菊地凛子が自らの歌唱で披露してくれています。
菊地が演じているのは淡谷をモデルにした茨田りつ子という役ですが、今回、笠置、服部に続き、淡谷のり子にもスポットライトが当たることは、あの激動の時代に淡谷のような女性の存在があったことを広く知らしめる意味で、『ブギウギ』の大きなポイントになるはずです。