(歴史家:乃至政彦)
天文五年の林泉寺と上杉謙信
天文5年(1536)7歳(数え年。現在なら5歳ぐらい)になった上杉謙信こと長尾虎千代は、同年3月に林泉寺の住職・天室光育和尚のもとに預けられたという。
インターネット百科事典などでは、そこで僧侶となるため、
虎千代が林泉寺でどのように過ごしたかは同時代の史料がないが、江戸時代に作られた史料では、用兵、武技、芸学の習得に力を入れていたと伝わっている。悪ガキ共を率いて合戦ごっこをしたともいう。
信頼できそうなところでは、『甲陽軍鑑』品第54に、天正7年(1579)、謙信の跡目を継いだ上杉景勝が武田勝頼に「謙信もてあそび、城ぜめのあやつり・からくり物、敵みかたの人数ある一間(約1.8メートル)四方の城がたち、」を贈ったことが記されている。
大人になるまで使っていなかった可能性も否定できないが、
幼い虎千代は、兄の長尾晴景の片腕となる将来を嘱望され、実父の長尾為景に望まれて、大将となるための教育を授かったと考えるのが自然であろう。
林泉寺を出た虎千代を、人々は「虎千代殿の軍配はとても優れていて非凡である。後に大功をなし、家門を起こす器量である」と感嘆した。兄である晴景と父である為景は、これを大いに歓喜したという(『謙信公御書集』『謙信公御年譜』)。