“筋肉質バカ”な日本の製造業、効率一辺倒のサプライチェーンから脱却せよ
【米中分断時代の経営論(5)】地政学リスクへの対応は企業変革の好機
2023.11.2(木)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

自社商品が回り回って紛争や弾圧に使われていたらどうする?
「川上」の調達先だけでなく「川下」の販売先にまで広がる企業の人権リスク
石井 麻梨

誰もに降りかかる米中対立の火の粉、対象は先端技術の分野から汎用品まで拡大
【米中分断時代の経営論(2)】地政学リスクはあらゆる企業の「自分事」に
羽生田 慶介

貿易摩擦から価値観の戦いにシフトした米中対立、経営者はいかに対応すべきか
【米中分断時代の経営論(1)】地政学リスクを経営計画に反映させる5つの指針
羽生田 慶介

「国連の存在意義って?!」そう思っている日本人に知ってほしい国連の役割
元外交官・国連職員 水田愼一×オウルズコンサル 羽生田慶介対談(1)
羽生田 慶介

米中・対ロで乱立する禁輸・投資規制、地政学リスクの増加で企業が被る実害
【米中分断時代の経営論(3)】変化し続けるパッチワーク型規制に対応せよ
羽生田 慶介
本日の新着
ニュース・経営 バックナンバー

「辛辣な声」もあった職員の意識調査、ほくほくFG中澤宏社長が語る“普通の”パーパスを作った本当の意味
指田 昌夫

トヨタ生産方式を導入したGMで、なぜ不良率が倍増したのか? 人間軽視の組織が直面した「厳しい現実」とは
荒木 博行

【動画あり】世界初導入…先端自動化システムを搭載した自社最大物流拠点「ビームス ウエアステーション」の全貌
菊田 一郎

9年先のキャッシュフローを見通しコーポレートと事業部門が徹底対話 キリンHD財務戦略部長が語るFP&Aの最前線
金田 修宏

ローランド・ベルガーパートナーの小野塚征志氏が語る、物流危機を乗り越えるための最適化とイノベーションのあり方
小野塚 征志

「女性役員比率3割」よりも大事なこととは? 味の素社外取締役・岩田喜美枝氏が語るコーポレートガバナンスの本質
八田 進二