徳川2代将軍秀忠の産土神(うぶすながみ)として浜松城内から遷された五社神社

 NHK大河ドラマ『どうする家康』で、新しい歴史解釈を取り入れながらの演出が話題になっている。第36回「於愛日記」では、北条と真田の領地を巡るいざこざのなかで、真田昌幸から「徳川の姫が欲しい」と要望を受ける。家康は、本多忠勝の娘・稲を真田に嫁入りさせようとするが……。今回の見所について『なにかと人間くさい徳川将軍』の著者で、偉人研究家の真山知幸氏が解説する。(JBpress編集部)

「沼田」を巡って争いが起きたワケ

 表裏比興の者──。

 あの老獪な豊臣秀吉がそう評しているくらいなので、よほどのくせ者だったのだろう。真田昌幸のことである。時勢に応じて、武田・上杉・北条・豊臣・徳川と味方につく有力大名をコロコロと変えた真田。家康に従属しながらも、ある命令にだけはどうしても従えなかった。

 問題となったのは、沼田・岩櫃の領地だ。対立していた北条氏直と家康が和睦した結果、「北条は信濃・甲斐から撤退する代わりに、沼田・岩櫃領を割愛してもらう」と話がまとまる。だが、沼田・岩櫃は真田領である。いくら家康側についたといっても、領土をとられる理由はないと、真田側は断固拒否の姿勢をとった。

 なにしろ沼田は、新潟、長野の両方から関東へと至る要衝であり、軍事上の重要拠点だ。だからこそ北条は欲しがったわけだが、真田としても簡単に明け渡すわけにはいかなかった。

心打たれる猛将「本多忠勝」の涙

 前回の『どうする家康』では、松本潤演じる徳川家康が、「沼田を明け渡すように」と佐藤浩市演じる真田昌幸を説得しようとするが、苦戦する様子が放送された。

 家康は、秀吉から北条と真田の手綱を握る役目を任されている。「北条に沼田を譲ってもらいたい」と粘り強く交渉すると、真田側からは意外な要望がなされた。真田昌幸は長男の信幸の肩を抱きながら、こんなことを言っている。

「いかがでござろう。これの妻に徳川殿の姫君をいただくというのは」

 そう言われたところで、家康には年ごろの娘がいない。そこで、重臣である本多忠勝の娘・稲を家康の養子として、真田家に嫁がせるという案が急きょ浮上する。

 今回の放送回では、山田裕貴演じる本多忠勝が、鳴海唯演じる稲を真田家に嫁がせることに激しい抵抗を見せている。だが、最終的には、稲は自分の運命を受け入れて、家康に堂々とこう宣言した。

「真田家……わが戦場として申し分なし! 殿、謹んでお受けしとうございます」

 これには、父の忠勝も思わず涙し、小手伸也演じる大久保忠隣に肩をぽんぽんと叩かれて、慰められている。忠隣の「お主があのじゃじゃ馬をどれほどかわいがっておったか、わしもよう知っておるつもりじゃ」のセリフがとてもよかった。比類なき猛将もまた、娘を案じる一人の父親だったのだ、と心が打たれた。

『どうする家康』では、先のことがどこまで描かれるかわからないが、真田からすれば、このときに長男の信幸と忠勝の娘が婚姻関係を結んだ意義は大きかった。

 真田昌幸は2人の息子のうち、長男の信幸は徳川家、次男の信繁は豊臣家と関係を強化。関ヶ原の合戦が起きると、信幸は徳川家康が率いる東軍につき、昌幸と信繁は西軍側についている。日本の大名を二分した決戦において、真田家は西軍と東軍のどちらが勝っても、生き残れる道を模索したのだ。

 結果は東軍の勝利となったため、敗れた昌幸と信繁は高野山へと配流された。その程度の処分で済んだのは、信幸と、その岳父にあたる本多忠勝の働きかけがあったからといわれている。

 ドラマでは、娘の稲が父の忠勝に「父上、本多忠勝の娘として、その名に恥じぬよう立派に務めを果たしてまいります」と決意を口にする場面があった。まさに真田と徳川の架け橋として、稲は任務をやりとげたといえるだろう。