ワールドベースボールクラシック(WBC)で世界一となり、指揮官・栗山英樹のマネジメントが注目を浴びている。
大谷翔平の起用法をはじめ、ヌートバーら「化学反応」を生んだメンバー選出、選手との距離……そのすべてがチームの力となった。
そんな栗山にとって監督キャリアを歩む上で大きな転機となったシーズンが「1年目」だ。
いきなり優勝を果たしたあと、のちに球界を代表する選手になる若手にかけた「三つの志」があった。
それこそが今大会でも発揮された、栗山の信念でもある。その内容とは――?
本稿は発売から多くの反響を呼び、今なお重版を続ける栗山英樹の著書『稚心を去る~一流とそれ以外の差はどこにあるのか~』を再編集している。ぜひ本書もご覧いただきたい。
監督1年目、何もわからなかった
1年目は何もわからないまま、ただがむしゃらにやって、チームのみんなに勝たせてもらった優勝だった。
当時、ヘッドコーチだった福良淳一さんは本当に野球を知り尽くした人で、「うちは栗山みたいのを監督にするチームなんだから、とにかく監督のやりたいようにやらせてあげようよ」と考えてくれた。
まだ右も左もわからない、まるでピカピカの小学1年生のような監督を、福良さんがいつもそばで支えてくれた。
あのとき、もし誰かに「監督の仕事はこういうものですよ」と教えられていたら、自分ではどこか違うと思っていても、そういうものだと思い込んでいた可能性はある。
それくらい何もわかっていなかった。
それでも本当に好き勝手やらせてくれたから、いまの自分がいる。これは「周りのおかげ」以外の何物でもない。
その後、バファローズの監督になられた福良さんに、ある日、こんなことを言われた。
「僕、監督を見ていて学んだこともあったんですよ。こんなに強気にいろんなことができる人もいるんだなって」
その言葉には、苦笑いするしかなかった。