盾だけでなく矛まで買い与えたバイデンの胸の内
NATOの全面的団結を大義名分に決着はしたが・・・
2023.1.28(土)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
連載の次の記事
戦車のウクライナ供与騒動が一段落、米国は北朝鮮の脅威に照準

あわせてお読みください

日本がウクライナに戦車を送れない理由、歴史を徹底解説
日本を恐れていた米国の変質を睨み一国平和主義からの脱却を
横山 恭三

ドイツがためらうレオパルト2の提供、最新型戦車なくしてロシア撃退は不可能
代替案として韓国主力戦車K2投入案も浮上
木村 正人

ロシア軍大誤算:戦車キラーの攻撃ヘリが全く活躍できない
今後、欧米供与の戦車等によるウクライナ軍攻勢に打つ手なし
西村 金一

米独が主力戦車をウクライナに供与できない本当の理由
2月以降の大攻勢に向けて安堵の色隠さないプーチン
高濱 賛

米国でアジア系による銃乱射事件多発、何が原因でなぜ今なのか
カリフォルニアで暴走する老人の動機は憎悪か孤独か
高濱 賛
本日の新着

糸口見えぬロシアvsウクライナの停戦、もはや「第3次世界大戦型」陣営に分かれた戦争になりつつある
松田邦紀前ウクライナ大使インタビュー(1)
西村 卓也

米国の騒乱、急進的なパフォーマンス・アーティストが軍の指揮権を握るとき
The Economist

【Podcast】なぜがんは私たちをむしばむのか、アクセルとブレーキ、転移と悪液質、気鋭の研究者が語るそのメカニズムの最前線
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress

「次女が生まれてきた意味を作りたくて」、子どもの入院に付き添う親を支援しようと思った理由
【見過ごされた社会課題に光を①】キープ・スマイリング、光原ゆき理事長(後編)
石井 麻梨 | 光原 ゆき