コロナ感染爆発のさなかに習近平が強行した「異様な重要会議」
中央経済工作会議で示した方針転換、事故を起こしかねない“逆ウィンカー”か
2022.12.22(木)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

ゼロコロナ実質終了の中国、感染大爆発の一方で映画館は満員の混沌
まさかの政策大転換、中国はウィズコロナ社会をどう構築するのか
山田 珠世

ゼロコロナ止めた途端に感染爆発の中国、中央経済工作会議で自画自賛の不思議
東アジア「深層取材ノート」(第167回)
近藤 大介

本格攻勢に出始めたロシア軍と崩壊寸前のウクライナ軍
損耗著しいウクライナ兵に代わりNATO軍兵士も戦闘参加
矢野 義昭

江沢民を弔辞で過剰に持ち上げた習近平、狙いは「天安門事件の責任押し付け」
「歴史は勝者によって作られる」、習近平は自分の手で中国現代史を作り始めた
譚 璐美

諸手を挙げて喜べない習近平の譲歩、ゼロコロナ終了は新たな危機の始まりか
政策緩和で一気に感染再拡大、遺体を放置したままの火葬場も
福島 香織
本日の新着

明治初期に加賀の俊英が集まった「七尾語学所」、後の偉人・傑物に多大な影響を与えた青い目をしたサムライ教師
『開成を作った男、佐野鼎』を辿る旅(第72回)
柳原 三佳

ウクライナ侵攻で公債発行残高が1.4倍に増えたロシア、誰が戦時財政を支えているのか?
【土田陽介のユーラシアモニター】タリフマン・トランプ大統領による二次制裁の強化でどこまでロシア経済は干上がるか
土田 陽介

停戦しないプーチンにトランプの我慢も限界、ロシアの「貿易相手国」に100%の関税、ウクライナにパトリオット供与
木村 正人

テスラが無人運転で描く未来、技術革新で販売不振の打開狙う
逆風下の次世代戦略、配車・共有サービスで活路探る
小久保 重信