カタールワールドカップが開幕した。日本代表は、ドイツとの初戦を23日に控えており、脳震盪の回復プロコトルの中にある遠藤航の調整が気になるところだ。

欠かせない選手にまで成長した遠藤は29歳。ワールドカップ初出場が叶えば、遅咲きと言える。しかし、その「咲き方」はセンセーショナルだ。

ドイツ・ブンデスリーガで2年連続「1対1(デュエル)勝利数」が1位。果たして日本人が世界で勝てると誰が想像しただろうか。

そこには単なるトレーニングだけではなく、思考法と物事の捉え方にこそ成長のヒントがあった。

遠藤航が今月に刊行した『DUEL 世界に勝つために「最適解」を探し続けろ』に記された「デュエル1位」の秘密。「遠藤航の4年間の成長」に迫った本企画、全4回の最終回。

日本人にとって「フィジカルはストロングになる」

 本書では僕がどんなことを考え、何に取り組んでいたかを、いろんな角度から紹介してきました。最後の章としてちょっと大きなテーマではありますが、日本サッカーの中心を担う、「日本代表」について書いてみたいと思います。

 海外でプレーするようになってから、日本サッカーについて考えることが増えました。きっと多くの先輩たちも同じだったんだろうな、と思います。

 そこで感じるのは、本書で繰り返し書いている日本サッカーにとっての「最適解」を探し続ける必要がある、ということでした。

 一般的に言われていることで、確かにそうだった、と思うことがあれば、ちょっと違うなと感じることもあります。

 トレーニングについて他の選手とはちょっと違ったアプローチをしたことはその一例です。

 結果的に思うのは、やっぱりフィジカルの能力の高さは大きな強みになる、ということです。これは、現在、日本サッカー界が目指している方向性とは違った発想になります。

 小学校や中学校はもちろんのこと、高校サッカーにおいても、フィジカルが強いチームは最終的に結果を出すことができます。育成年代においては、発育の差に加え、毎年メンバーが入れ替わり、一緒にプレーできるのは2〜3年しかないためチームとしての成熟度を追求するのが難しいからです。

 けれど、ひとたび「対世界」を考える段階になると、「日本人は世界よりフィジカルに劣る」ということをスタートにして議論が始まり、「パスサッカー」や「走れること」または「戦術的であること」が志向されるようになります。